2023年9月25日(月)~9月28日(木)

パパの会社の社員旅行で沖縄に行って来ました。

 

パパの会社は社員旅行家族同伴可なので、今年は私・長男(大4・22歳)・末っ子姫(小3・9歳)・も一緒に参加してきました。

(家族の旅行費用も会社持ちウシシ

 

<4日目> 9月28日(木)

 

朝食付きプランではなかったので、朝食にポークたまごおにぎりを買いにいきました。

 

開店の7時からものすごく混むというのをネットで見ていたので、朝7時半にアプリで予約を入れ、1時間後の8時半に取りに向かいました。

 

「牧志市場店」とあったので、市場内かと思って中に入ったらお店が無いので、マップで確認したら市場の近くの違う場所だったあせる

 

お店到着。

20人位並んでますびっくり

 

ちょうどスタッフさんが外にいたので、「アプリで予約したんですけど」って声をかけたら、すぐにお会計して貰って商品を受け取れました。

 

ホテルに戻ってきたら(ハイアットリージェンシー那覇沖縄からポーたま牧志市場店までは、歩いて5分かからない位)、ロビーで会社の方に遭遇。

「何買ってきたんですか?」って聞かれたので、ポーたまですって答えたら、その方それからポーたまのお店に行ったらしく、あとで会ったときに「ポーたまのお店に行ったら「1時間待ち」って言われたから諦めました~。」って言っていましたびっくり

ポーたまおにぎり、予約必須ですね。

 

さて、私初めてのポーたまおにぎり

はじめてなのでスタンダードにしてみました。

スパムの塩味と玉子の甘味がちょうどよくて美味しいですね!

量的にも朝食にぴったりですグッ

姫とパパも気に入ったと。

長男は「美味しいけど1時間待つならいらないかな~」と笑い泣き

待たないで買えるならグッだそう(笑) (やっぱり予約必須ですね)

 

ポーたまの朝食を食べたら、国際通りへお土産を買いに行きました。

(ホテルから国際通りは徒歩数分)

 

食べてみたかったお菓子御殿生紅いもタルト

その場て1個食べてみました。

下のクリームと紅いもクリームがよく合って美味しい~!

これをお土産として持ち帰る場合は、購入してから6時間以内に冷蔵庫に入れないといけならしいので、もし持ち帰るなら空港のお菓子御殿で搭乗ギリギリに購入しないとダメですね。

お土産には普通の紅いもタルトを購入

 

それから牧志公設市場

目的は、サーターアンダギー

 

10時開店で10:05頃着いたら、10人位並んでましたびっくり

びっくりしたけど、商品が「サーターアンダギー5個入り500円」のひとつしかないので、会計が簡単だから列はサクサク進んで数分で買えました。

 

2袋購入

1袋は早速ホテルで食べました。

さすが並ぶだけあって、素朴なんだけど美味しい!

三矢本舗のサーターアンダギーもそうだけど、美味しいサーターアンダギーは口の水分持っていかれないね笑い泣き

 

11時にチェックアウト

会社の方とは14時にホテルのロビー集合なので、私たちは首里城に向かいました。

 

首里城に向かう途中、すごい豪雨にガーン

「これ大丈夫かねガーン」なんて言いながら到着し、車を止めて守礼門に到着した頃には雨やみました。良かった~。

 

守礼門

 

世界遺産園比屋武御嶽石門」(そのひゃんうたきいしもん)

 

 

 

「守礼門」の横にある「園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)」は国王が城外に出掛ける際に道中の安全を祈願したとされる場所で、琉球の最高位神女・聞得大君(きこえおおきみ)の即位式の際にもここで参拝してから、南城市にある斎場御嶽(せーふぁうたき)に向かったといわれています。

石門は木の扉以外は琉球石灰岩で作られ、背後に広がる森一帯は園比屋武御嶽(そのひゃんうたき)という聖地になっており、王家ゆかり地である伊平屋島の神を祭っています。首里城は、正式には、正殿下部に残る正殿の「遺構」と、この「園比屋武御嶽石門」の2カ所が世界遺産として登録されています。

 

**********************

 

周りの観光客の人、守礼門では写真撮るのにこの門はスルーしてたけど、正式にはこの門が世界遺産なんだと知ってびっくりびっくり

 

正殿下部の遺構は今は見れないから、今実際に見れる世界遺産って今はこれだけってことだよね。

 

門をいくつかくぐって

 

「龍樋(りゅうひ)」 湧き水が出るところ。昔の水道ですね。

 

 

「日影台(にちえいだい)」(日時計)

 

ここから有料エリア

チケットを買って門をくぐったら、目の前いきなりこの体育館のような倉庫のような建物

この建物の中で正殿の復元作業が行われています。

 

復元作業が行われている建物の周りを歩いていくと、高台なのできれいな景色が。

 

建物はガラス張りになっている場所があって、復元作業を見ることができます。

 

 

 

完成は2026年の予定

サグラダ・ファミリアと同じだ~

 

正殿の奥は男子禁制のいわゆる「大奥」エリア

↓はお風呂跡

 

 

見学を終えて、出てきたところにあるレストランで昼食

レストランの壁に「沖縄ぜんざい」の写真があったので、「沖縄ぜんざい食べた~い!」とレストランに入ったら、メニューに沖縄ぜんざい」が無い!

店員さんに聞いたら「沖縄ぜんざいは向こうのカフェです。」って言われて。

じゃあレストランの壁に沖縄ぜんざいって貼らないで~!笑い泣き

 

仕方ないので、ジーマミー豆腐を

(暑くてあまり食欲なかったから沖縄ぜんざいが食べたかったのに)

 

それからホテルに戻り、会社の方と合流して、レンタカー会社へ車を返却

搭乗便が45分遅延とのことだったので、1時間半位自由時間が出来ました。

 

空港をぶらぶらし 

 

 

お土産物ゾーンをくまなくみて

(那覇空港のお土産物ゾーンってすごく広くてびっくり!)

 

制限エリアに入ったら、テイクアウトの沖縄ぜんざいがあったので、昼間のリベンジ!

この沖縄ぜんざい、あとで調べたら富士家さんって言う有名な沖縄ぜんざいのお店のものだった。

金時豆がほどよい甘みで美味しかった~!

今度沖縄に来たら、沖縄ぜんざい食べ歩きもいいな~と思いましたウシシ

 

16:45発予定が17:30発になり出発

ちょうど夕暮れ時だったので外が綺麗だった~キラキラ

 

8時前に羽田空港到着。

 

はじめての沖縄は、団体行動で多少融通がきかないところもあったけど、美味しいものたくさん食べれたし、これだけはやりたい!と考えていたこともできたので大満足でした音譜

(何より旅費がいらないのが最高爆  笑

 

買ってきたおみやげ

人にあげる用

 

自分たち用

 

三矢本舗で買ったブルース

スポンジケーキでもないし、カステラでもない、もっちりした不思議な食感で美味しかった~!

次沖縄行ったときも買いたい!

 

そして、「月曜から夜ふかし」を見ている方なら分かる「黒い濃い人」(笑)

箱を開けたら嫁ニーのお手紙あったけど、ほとんどひらがなで笑った笑い泣き

嫁ニーのお店に行きたかったけど、今回はチャンスがなくて行けなかったから、次の機会があれば行ってみたいウシシ

 

以上、沖縄社員旅行記でした。