<2日目(8/5)その2 ノルウェージャンゲッタウェイ乗船>

 

人魚姫を見終わったあと、バスに乗りこみ、12時頃クルーズターミナル到着

 

飛行機と同じようにセキュリティチェックを通り、チェックイン手続きへという流れ。

なんですが、ここで添乗員さんがなかなかセキュリティチェックを通過してこない。

何か怪しまれたのか(笑)、荷物開けさせられて、食べ物全部没収されたそう汗

クルーズ船は原則飲食物持ち込み禁止(子どものお菓子は持ち込み可能)なんですが、添乗員さんは乗ってからやることがいっぱいあって食事をとるヒマがないので、ちょっとした食べ物をカバンに入れていたら、それを全部没収されたとあせる

今まで100回くらいはクルーズ船に乗ってるけど、こんなに厳しいチェックは初めてだと言っていました。

 

ツアーメンバー全員セキュリティチェックを通過してから、チェックイン手続きへ。

ブースが30個はあったかな?

人もまだそんな来ていなかったので、10分くらいの待ち時間で手続きに入れました。

ホテルのチェックインと違うのは、パスポートを出すのと、健康状況の申告書を出すのと、顔写真を撮られるのと、クレジットカードの登録をすることかな?

なので、ホテルのチェックインよりは時間がかかります。

 

部屋ごとのチェックインと言われたので、子供たちとじじ・ばばとはここでいったん離れました。

ここで姫は兄ちゃんずと離れたのが不安になったのか、手続きの最中大泣きしっぱなしアセアセ

ただでさえ英語でのやり取りで真剣に聞かないとわからないのに、ぎゃあぎゃあうるさくて大変でしたあせる

 

無事チェックインが終わり、クルーズカードを受け取ります。

このカード1枚でルームキー・クレジットカード代わり・パスポート代わりになり、船内で現金を使う必要がなくなり、船への乗下船がこのカード1枚でできるようになります。

 

チェックイン後、ツアーのみなさん全員そろうのを待ちます。

しかし、ほかのツアーメンバーのみなさんはそろったのに、子供たちとじじ・ばばの姿が見えないあせる

添乗員さんが全チェックインブースを見て回ってくれたけどいないあせる

きっと先に入ってしまったんだろうということで、私たちも乗船することに。

 

近くで見るとますますデカい!

 

シップデータ

全長 約326m   全幅 約52m

 

ちなみに、日本で一番大きいクルーズ船は「飛鳥Ⅱ」ですが

総トン数→50,142トン 乗客定員→872名 

全長 241m  全幅 29.6m

 

比べるといかにノルウェージャンゲッタウェイが大きいかわかりますねびっくり

 

まだ部屋には入れないということで、15階のガーデンカフェ(ビュッフェレストラン)へ誘導されます。

ものすごく広いので、子供たちを探すのはあきらめてひとまずランチを食べようと席を取って荷物を置いていたら、なんと目の前に子供たち登場!

 

私「どこ行ってたの?」と聞いたら、長男「じじ・ばばは今部屋にいて、15階に行けって放送が流れたから様子見に来たらママたち見つけた。」と。

私「部屋にはまだ入っちゃいけないんだよ。」って言ったら、長男「そうなの?じゃあ、じじばば呼んでくる!」と。

 

じじ・ばばがやってきて、チェックインでいなくなった経緯を聞いたら、じじが障害者ということで特別ブースに連れて行かれて手続きをし、そのままご丁寧に船内まで案内されたらしい。

 

行方不明の原因が分かったところで、船での初食事。

ビュッフェなのでそれぞれ好きなものを取ります。

 

クルーズ船は基本食事込みの値段なので食べ放題です。

注文するタイプのレストランでもいくらでも注文できます。

メイン2品とかデザート2品とかでもOK。

(一部の有料レストランは除く。)

食べ盛りの子どもにはうれしい制度です(笑)

 

ドリンクは、ジュースやコーヒー・紅茶は無料。

カフェラテ等ちょっと特殊なドリンクは有料。

お酒はすべて有料です。

 

13時半ごろ 部屋に入ってもいいという放送があったので、お部屋へ。

私たちのお部屋は赤で囲った3部屋。

9階後方エレベーター(×がエレベーター)そば。

なんで間に2部屋挟まった?(笑)

 

お部屋は普通のホテルって感じ。

バルコニーへの窓が大きいので部屋が明るい!

この部屋は私とパパと姫の3人で使うので、ソファがベッドになります。

 

洗面所 

棚もたくさんあるので、2人分の洗面用具や化粧品を置くには十分。

ただ洗面台のボウルがちょっと小さ目かな~。

ここで洗濯をするのはちょっと使いづらいかも。

手前のくもりガラス部分はシャワールーム

 

開けるとこんな感じ

シャワーヘッドは手に持てるものだったので使いやすかったですが、お湯の出が少なかった。

 

部屋の見取り図

私の部屋はこれの反転タイプ

 

15時からは船内生活の説明会。

1時間ほど添乗員さんから船内での過ごし方等の説明を聞きました。

 

16時から避難訓練

訓練といっても、指定された場所に行って救命胴衣のつけ方を見て、なにかあったときの避難の仕方を聞くんですが、英語なのでほとんどわからず(笑)

何かあっても絶対避難できないと思う(笑)

ただ出欠をちゃんと確認されるので、行かないことはできないです。

 

部屋に戻り、届いた荷物を棚やクローゼットに収納。

スーツケースはベッドの下に収納します。

 

荷物の整理をしていたら、いつのまにか出航してましたびっくり

あまりに静かに動きだすので全然気づかなかった(笑)

 

同じクルーズターミナルにはコスタとMSCの船もいました。

お先に出航しま~す。

 

2日目(8/5)その3へ続く・・・