どんな人に使ってほしくて作られているのか

それがわかると、自分の目的に合っているがわかります。

 

 

*****

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

ファッションセンスは知識で磨ける

 

ロジカルスタイリスト しげまつさやかです。

 

 

この数日は、どんなお店に行って買い物したらいいのか、

というお話をしております。

 

 

昨日は、自分がベースしたいテイストに応じて

向う商業施設を選びましょう、

 

というお話をしました。

 

 

 

昨日の記事でもちょこっとだけ書きましたが

ビジネス街はきれいめ、

若者が集まる地域や、家族連れの多い郊外なんかは

カジュアルアイテムがそろいやすいです。

 

 

 

とはいえね、両方が混ざったような地域とかも

まぁまぁあるじゃないですか。

私の出身、神奈川県なんかもそう。

 

 

そういうときはやっぱり商業施設ごとに

ターゲットが違うので、

施設ごとの見極めは大事だったりします。

 

 

 

お店をざーっと回れば確かに雰囲気も掴めるので

ターゲットも「このあたりの層かな~」

なんて思うのですが

 

 

時間がなかったり、効率的に回りたい時は

事前にあたりはつけておきたいですよね?

 

 

そんなとき、私は施設情報やサービス情報を参考にします。

 

 

ホームページなどに行くと、

各商業施設がどんなサービス機能を持っているかが

わかるページがあります。

 

 

例えば、私が昔住んでいた横浜の

商業施設ベイクオーター。

よく使わせてもらってました

 

 

 

 

こんな風にどんなサービスがあるのかがわかるページがあります。

だいたいどこの施設にもこういったページがありますよ。

 

 

そのページの、キッズ向け施設やサービスの紹介に力が入っていたり、

子ども向けの項目が多かったりすると、

ターゲットがファミリー層である可能性が高いです。

 

 

ファミリー層向けになると、

お洋服がカジュアル傾向だったり、

雑貨も展開しているブランドであれば

雑貨の面積が広い店舗の可能性が出てきます。

 

 

逆に、キッズやママさん向けの情報が

他のサービス情報(免税、配送、カードなど)と

同じくらいであったり、少なめであれば

ファミリー以外の層の想定も強めかな?とイメージします。

※あくまでも私個人の見解です

 

 

 

 

こうした一見目立ちにくいところに

本質が見える部分があります。

 

そこが自分の感覚や目的と合うかどうかは

お買い物の満足度に繋がってくることがあります。

 

 

 

自分が何のために買い物をしたいのか
相手がどんな人のために提供してくれているのか
 
そこを見極めて、
需要と供給が最大限にマッチしたお買い物ができたら

お買い物はもっと楽しくなりますよ。

人によっては効率化も叶うかも?!

 

 

普段は気にしないところかもしれませんが

少し意識を向けてみてくださいね~。

 

 

 

お知らせ 

 

現在受付中のメニューのご案内です。

現在6月分を受付中!

日程はご相談の上決定します

 

対面型(カラー・骨格・顔タイプ診断®)と

オンライン(顔タイプ診断®)があります。

ご利用しやすい方をお選びください♪

 

診断を受けていただいた後、

個別にファッションについて

ご相談いただけるメニューのご案内が可能になります。

(希望者のみのご案内です)

 

 

 

「似合う」を見つけてファッションを選べる私へ!

パーソナル診断(対面型)

 

【内容】

・パーソナルカラー診断

・骨格診断

・顔タイプ診断®

 

3つの診断を使って、あなたの「似合う」ファッションの要素を見つけます!

ご自身でお洋服が選びやすくなるように

言語化して論理的にご説明します。

 

 

 

単体での受付、トータルでの受付どちらも可能!

トータルでご予約いただきますと、割引料金が適用されます

 

【こんな方にオススメ】

・自分に似合うお洋服がわからない方

・洋服を買っても使いこなせない方

・効率的にお洋服を買えるようになりたい方

 

 

【対応エリア】

松山市近郊

 

【受付方法】

公式LINEより「対面診断希望」とご連絡ください。

折り返し日程調整のご連絡をいたします。

 

 

 

 

 

 

 

ファッションの「なんでか?」が「だからか!」に変わる

オンライン顔タイプ診断®

 

【内容】

事前にご提出いただいた顔写真から診断した内容を

zoomというオンライン会議ツールをつかったセッションで解説いたします。

似合うアイテムと似合いにくいアイテムの違いや

その理由もお伝えいたします。

 

 

 

【こんな方にオススメ】

・遠方や育児や介護、フルタイム勤務で対面が難しい方

・カラー診断、骨格診断に合うお洋服を着ても違和感を感じる方

・自分に合うファッションのテイストを知りたい方

・オンラインショッピングのコツを知りたい方

 

 

【お客さまの声】

 

 

 

サムネイル

はじめは占いみたいなものかと思っていましたが、

単なる占いちっくなものではありませんでした。

新しい自分に出会えるツールですね♡

(50代 女性 会社員)

 

雰囲気で診断するのかな?と思っていましたが、きっちりデータをつかっての理論的な説明があり、なるほど!の連続でした。

(30代 女性 会社員)

サムネイル

 

【受付方法】

公式LINEのリッチメニュー「オンライン診断」をタップしてください。

折り返し日程調整のご連絡をいたします。

 

 

*****

 

顔タイプ診断だけでなく、メイクと背景三位一体で

オンラインでお仕事をされる方を応援するサービスはこちらから↓

 

*****

 

 

 

 

 

公式LINEはこちらよりご登録ください

 

 

インスタでも情報発信中

 

 

 

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。

しげまつさやか