着こなしをイメージするには
とにかく「触れる」こと!
*****
ご覧いただきありがとうございます。
ファッションセンスは知識で磨ける
ロジカルスタイリスト しげまつさやかです。
昨日の記事で、お洋服を購入する際は
着こなしを2、3パターンイメージしてから購入するといいですよ~。
とお伝えしました。
でも、そんなイメージなかなか湧きません…
という方へ、そのヒントをお伝えします。
ヒントその1:
雑誌や着こなしアプリを見る
これはもう定番。
ファッション雑誌や着こなしアプリは
スタイリングを提案してくれるメディアなので
それを見て着こなしイメージの幅を広げましょう♪
コチラの記事も併せてお読みくださいね↓
ヒントその2:
店内のディスプレイや店員さんを参考にする
入ったお店にはたいていマネキンなどに
お洋服が飾られています。
また、店員さんはそのショップの「歩くマネキン(広告塔)」
の役割を担っているケースがほとんどです。
店内をうろうろして、コーディネートの参考にさせてもらいましょう。
なんならその店員さんに相談したってOKです♪
ヒントその3:
普段よく見るドラマや映画、テレビ番組などから参考にする
ファッションに特化したコンテンツでなくても
コーディネートの参考になる情報は
世の中ゴロゴロ転がっています。
ふとした瞬間に訪れる「あ、この組み合わせかわいい!」
というインスピレーションのキャッチは
大事にしてくださいね。
ちなみに私のこのコーディネート、
これは息子がよく見ている子ども向けテレビ番組の
子どもタレントさんからのインスピレーションです。
子ども向けやティーン向け番組は、若い子のトレンドがにじみ出るので見ていて参考になることも多いです
テレビ番組やドラマの衣装はスタイリストさんがついて
コーディネートが組まれているので
結構オシャレのヒントになりますよ。
いかがでしょうか?
共通点は、とにかく色んなコーディネートに「触れる」こと。
たくさんのコーディネートを見てみて
自分のやってみたいファッションを見つけてみてくださいね。
自分のやってみたいコーディネートを見つけるには
こちらのワークショップもオススメです↓
*****
そのほか現在対応しているメニューはこちら↓
「似合う」を見つけてファッションを選べる私へ!
パーソナル診断(対面型)
【内容】
・パーソナルカラー診断
・骨格診断
・顔タイプ診断®
3つの診断を使って、あなたの「似合う」ファッションの要素を見つけます!
ご自身でお洋服が選びやすくなるように
言語化して論理的にご説明します。
単体での受付、トータルでの受付どちらも可能!
トータルでご予約いただきますと、割引料金が適用されます
【こんな方にオススメ】
・自分に似合うお洋服がわからない方
・洋服を買っても使いこなせない方
・効率的にお洋服を買えるようになりたい方
【対応エリア】
松山市近郊
【受付方法】
公式LINEより「対面診断希望」とご連絡ください。
折り返し日程調整のご連絡をいたします。
ファッションの「なんでか?」が「だからか!」に変わる
オンライン顔タイプ診断®
【内容】
事前にご提出いただいた顔写真から診断した内容を
zoomというオンライン会議ツールをつかったセッションで解説いたします。
似合うアイテムと似合いにくいアイテムの違いや
その理由もお伝えいたします。
【こんな方にオススメ】
・遠方や育児や介護、フルタイム勤務で対面が難しい方
・カラー診断、骨格診断に合うお洋服を着ても違和感を感じる方
・自分に合うファッションのテイストを知りたい方
・オンラインショッピングのコツを知りたい方
【お客さまの声】
【受付方法】
公式LINEのリッチメニュー「オンライン診断」をタップしてください。
折り返し日程調整のご連絡をいたします。
*****
顔タイプ診断だけでなく、メイクと背景三位一体で
オンラインでお仕事をされる方を応援するサービスはこちらから↓
*****
公式LINEはこちらよりご登録ください
インスタでも情報発信中
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
しげまつさやか










