皆さん、


教材玩具はどのように

整理・収納していますか?



どちらも増え続けるものだけに、


悩みどころですよねアセアセ





実は先日、


私が主宰する

『With Mama♡教育ママコミュニティ』

の1コンテンツとして、


整理収納アドバイザーの

ほしのえみこさんとコラボして


『教材収納のススメ』という

Liveをさせて頂きました星









★ほしのえみこさんのブログ★ 






いやー、


勉強になりました!!



そして大きな刺激を受けました!!





教育ママ歴が長くなってきた私も


教材の収納については


今まで何度も見直しており、



既に自分なりの終着点を

見付けた気持ちでいたのですが・・・




ほしのさんとLiveをさせて頂いて、


まだまだ改善の余地があると自覚ガーンハッ






そして早速取り掛かりましたチューアセアセ





「とりあえず全部出しましょう!」


ということだったので、



最も細々しいものが多くて 


最もごちゃごちゃしがちな



『ママお教室用BOX』から着手!!




とりあえず出した!



スピード感が必要不可欠な『ママお教室』。
ほとんどの物は、
中身が瞬時に判別できるように
透明ジップロックか透明ケースに入れております。



 

ちなみに、



『ママお教室用BOX』として

使用しているのは、


フィッツでおなじみの天馬の

『KABAKO』という前開きのボックスです。




 








おおかた中身を出すとこんな感じ。

(中も百均のケースで仕切ってます)





幼児教育期におけるママお教室では、



わが子の状況・反応に応じて

取り組ませたいものを次々と

テンポよく出す‼️



これがとても大切になるので、



・立たなくてもサッと出せる環境作り



これを重んじた結果、


上記の収納にいきつきました😅



(右脳系の幼児教室もそんな感じですよね。)





ほしのさんから学んだことの一つに


「入れ過ぎない!」


ということもあったので・・・



〝取り組み〟として使う

カード類(フラッシュカードを除く)を


ケースのスタメンから排除💨








そして再び入れていくと・・・





おぉ、なんかスッキリしたキラキラ





特に下段!!



隙間が登場キラキラ






勢いのついてきた私、



調子に乗って

玩具コーナーにも着手しました😅ハッ




これもまずは「全部出す」ところから。





そして、
排除するものを吟味しつつ入れ直し‼️



右側は、
お姉ちゃんだけが使うもの👧





左側は、
お姉ちゃんも妹も使うもの👧👶🏻





なんか気持ちもスッキリ~キラキラ






とはいえ、


わが家にはまだまだ

あちらこちらに教材が沢山あり、


教材関係だけでも

着手すべき箇所が

まだまだ沢山あるんです😱





・小学生向け問題集コーナー

(キッチンカウンター下の棚)


・ストック教材コーナー

(次女部屋のクローゼット内)


・知育玩具コーナー

(リビング収納内)


・図鑑、参考書常設コーナー

(リビングの窓辺&棚上)


・フラッシュカードコーナー2箇所


・DWE教材コーナー

(長女部屋)


・絵本コーナー

(和書・洋書各本棚2つずつ位)





まだまだやるべき所があって

なんだか気が遠くなってきましたが、


こうして整理収納の見直しへの

スイッチを入れてくれたほしのさんには

感謝感謝ですハート






コミュニティの皆さん、


もしまだご覧になっていない場合は

イベントページ(過去ログ)から

見逃し視聴が出来ますので

ご興味がおありの方は

是非ご覧になってみて下さいね😊





こちら

長女が使い終わった(使わなかった)物で

次女に使わせたい物を入れている

コーナーの上部。

(実際は写真の倍スペース)







特にここが増える一方で、

在庫管理(?)が難しいので、


次はここに着手する予定💨




そして、


量の多いものトップ2でもある


『フラッシュカード』(2~3千枚)と


『ママの楽譜』(数百冊)アセアセ





上記については、


記事を分けて次回書きたいと思います星





ほしのさんの収納を拝見して、

大きなジップロックに入れていたものを

百均のプラケースに入れ替えました。



スッキリ◎



★おすすめ教材★








『With Mama♡教育ママコミュニティ』  


公式Instagramはこちら

https://instagram.com/withmama_community?igshid=1jg085y9jwt3o


HPは準備中です♡


※次回新規メンバー募集は6月下旬以降予定※



個人Instagramはこちら🤗
(ブログよりフランクな感じで継続中)
フォローはお気軽にどうぞ♡

https://www.instagram.com/withmama_sapporo/

InstagramのID    withmama_sapporo



今まで使ってみて良かった教材を
楽天ROOM
少しずつまとめています🤗❤

↓ ↓  ↓