今朝は、

登園前の娘と
『補数合わせゲーム』をしましたニコニコ星



〝ゲーム〟と呼んでいいのかが疑問なほどに単純なものですが、

とにかく
『素早く補数を補って10にする』
というゲームですひらめき電球




使ったのは、
学研の『木製 かず・さんすう』星



プリントを終えても
「まだなんかやりたーいぶー」と言う娘に、

出発までに残された約5分で完結できることは・・・?と思い、
急遽思いつきでやってみましたひらめき電球


 


やり方は単純。


まず【10】の木製バーを置き、

その後に私が【1】~【9】までのバーをランダムに一つずつ置いていきます。


娘は私が一つバーを置く度に、
娘は〝素早く〟、
『足して10になるバー』を置きますDASH!



         

ただそれだけのことなのですが、

ただ一人で自由に取り組むよりは、

お互いパッパッパッっと相手のスピードを意識しながら取り組む方が、

より楽しく、

よりスピード感を意識しながら頭をフル回転させて挑めるので良いなと私は感じましたうずまき



どんどんこなしていく娘照れ





でも焦って急ぐあまり、
つい間違ったバーを置いてしまうと・・・

このようにはみ出てしまいますアセアセ




「あら、11になっちゃったわーガーン」と娘(笑)




『10の補数合わせゲーム』、

正味3~4分くらいでしたが、

楽しく遊べましたウインクルンルン



【足し算】だと意識せずに、

いつのまにか計算も得意になっていた・・・

というのが私の理想です照れキラキラ





「まだなんかやりたかった・・・ぶー」とぼやいていた娘。

なんとかもう少し早く起きることができたら、もっと朝の取り組みタイムの時間も長く確保できるのですが。。。

そのためにはやはり、夜は早く寝かせることが先決かなぁと思いますもやもや


7時半位に寝床に向かえたらベストだけれど
(寝室での読み聞かせ~寝かしつけで30分弱必要)

なかなか難しい課題ですチューガーンガーン




【娘 4歳0ヶ月】