おはようございます晴れ


終わってしまえばあっという間のGW。

主婦にとっては家族全員の3度のご飯支度にお出掛けの支度・・・と、
GW中はかえって普段以上に忙しかったアセアセなんて方も多いのではないでしょうか!?


私も今日は9日振りに娘を幼稚園へ送り出し、
ホッと一息ついたところですσ(^_^;)


今日の朝活風景カメラ




さて本題。


先日、娘にこんな質問をされました。



「ママさぁー、                                       
   どのくらい英語できるようになりたいとか
   あるはてなマークぶー」                              
 


「えびっくり!? どういうこと??」
  と聞き返した私タラー



娘に詳しく聞いたところ、

「○○ちゃんはねー、
   ゆきおくらい英語喋れるようになりたいなーと思ってるんだよねーイヒ

とのことびっくりハッ



娘の言う〝ゆきお〟というのは彼です(笑)

普段わが家でかけ流している音源の一つ、

しちだ『ゆきおの一日』の主役が、

ゆきお・3歳なのです(笑)



七田式の教材の中で私がこれまでゴリ押ししてきたのが『さわこの一日』ひらめき電球
 

どちらも
母と子の起きてから寝るまでの日常
を描いたストーリーなわけですが、
 

〝さわこ〟が【2歳】なのに対し、
 
〝ゆきお〟が【3歳】なのです星



英語レベルそのものも若干上がりますが、
(さわこの発語は〝単語だけ〟も多い)

日常の過ごし方においてもやはり
『ゆきおの一日』の方が今の娘に近いので、

3歳以降は『さわこの一日』よりも『ゆきおの一日』を多くかけ流してきましたひらめき電球
(『ゆきおの一日』にもさわこは登場します)




娘の口から、

「Mommy!! I want to wee-wee now.」や

「It's rectangle.」なんていう言葉がでるようになったのは、

他でもない〝ゆきお〟のおかげうずまき
(どちらもDWEには出てこない言葉です)



やはり同じこども同士という仲間意識があるのか、
娘はかなり前(2歳~)からさわこ&ゆきおにとても親近感をもっていますが、


まさか〝ゆきお〟を英語の目標にしているとは驚きましたびっくりびっくりびっくり
 


「ゆきおってさー、
    英語でなんでも言えるしょ。
    だから○○ちゃんもゆきおみたいに
    なりたいのさーウシシ
    だからゆきお聴きたーい!!」 
 
とリクエストしてきたこともありました。



『ゆきおの一日』はかけ流している音源の一つに過ぎませんが、

私が良いと感じて取り入れてきたものを娘も気に入り、
ましてそこから自ら目標を見つけて、
進んで真似していってくれている現状・・・

これは親としてとても嬉しいことですおねがいキラキラ



「プリンセスになりたーいゲラゲラ
「お医者さんとケーキ屋さんになりたいキラキラ

そんな目標(夢?)も日常的に言う娘ですが、


「『2』の足し算もできるようになりたいビックリマーク
「漢字ももっと沢山読めるようになりたい!!

といった具体的な目の前にある目標も自発的にもってくれる4歳目前の娘キラキラ


わが娘ながらたいしたもんだと称えたいところです拍手



「そうなんだ~キラキラ
    ○○ちゃんならできるよ~ウインク

私は娘の目標発表に対していつもそう返していますが、

親として、
娘の目標達成の助けになる環境作りはこれからもどんどんやってあげたいと思っていますおねがい


目指せゆきお!!(笑)






先日のGWセールでゲットしたトイザらスのバイク、とても良いですルンルン



【娘 3歳11ヶ月】