ここ最近・・・

1日1~2回はするつもりのブログが更新停滞状態になりがちですチュー
読者の皆様ごめんなさい↓↓



その理由が、

来春入園する娘の幼稚園選び&出願にむけての活動での多忙アセアセ



私は幼稚園選びは母親にとって、
とってもとっても大切な責務の一つだと思っていますひらめき電球



だって0~3歳までの4年間大切に育ててきた娘にとって、

ママと離れ単独で挑む初めての社会となる幼稚園、

そして心身ともに爆発的な成長期である大切な3年間を過ごす場所である幼稚園。



札幌市は私立幼稚園がほとんどです。

それぞれの幼稚園の方針や雰囲気もかなり異なるのですが・・・


大袈裟なようだけれど、私は、

『どの幼稚園に入れるか
どんな環境で3年間を過ごすか』

によって娘の【育ち】が左右される!!

と言っても過言ではないと思っています!!




そして初めた娘の幼稚園選び星


今までに気になる幼稚園6~7園に出向きました。


・・・結果、
私のなかでは、ある幼稚園一択にチューハッ


理由は、

『これまで私がやってきた子育て・・・
ことさら躾(しつけ)・知育の方針に合致する幼稚園はそこしか無かった』

ということですDASH!



特に私が子育てにおいて大切に考えているのが躾!!

これに関しては、私が伺った幼稚園のほとどが本当に曖昧な保育をしているように感じましたタラー



今日も、私が住む地域で一番人気(?)の幼稚園に行ってきたのですが、

教具や設備は素晴らしいものの、
やはり気になったのが園児達のまとまり感・集中力

もちろん集中して黙々と取り組む子もいるのですが、
中にはフラフラと立って歩く子・ボーッとうわの空の子といるのです。

私がツッコミたいのは、
そういうこども達にではなく、それを容認している先生方に対して注意


私が訪れたほとんどの園がそのような光景でしたので、それが4~6歳の幼児の素の姿なのかもしれませんが、私なら即刻叱るレベルの子も多数。。。

おそらく、娘がそういう幼稚園に入ったなら、娘は「ママはダメっていうのにどうして先生はダメって言わないの?」と思うことも多いだろうし、

それ以上に、「ちゃんとしなさいおーっ!!!」とお友達に注意ばかりしそうですガーン

そしてお友達に疎まれ・・・タラー


やはり娘には、
『ママと同じ基準でこども達をしつけていて、娘以上の即対応で先生が指導する幼稚園』でないと合わないであろうと思いますチュー



基本、しつけや我慢ということに対してはフリーダムな所がほとんどのわがエリアもやもや

「こどもなんてそんなもん」と言ってしまえばそれまでですが、

私は先だって別の園で園児全員が一つのことに集中して個々に取り組む姿・全員がイキイキとした表情で一糸乱れぬ集団行動を楽しみながらしている姿も見たので、

やはり私は断然そちらの幼稚園に心が惹かれましたうずまき


札幌はお受検あっての幼稚園入園では無いので、

元々のスーパーキッズの集まりなのでは決してなく、入園後に先生方の指導の下に大成した上昇志向を持つデキるこども達なのですキラキラ


やはりこどもに【何をやらせるか】以上に大切なのは、
大人が【どうやらせるか】ですね星




月一度の未就園児クラスで、朝の会・帰りの会では必ずステージ最前列ド真ん中を陣取る娘(^_^;)





ってなわけで、娘の志望幼稚園は問答無用で一つの園に定まったわけですが、

問題は倍率ガーン


書類審査にて選ばれるのですハッ

主にこども本人が頑張る『お受検』とは違い、基本的に親が頑張らねばならないのですチュー

いかにその幼稚園を理解し熱望しているか・・・それをアピールせねばなりません。


まもなく数日後には一枚のアピール用紙も提出することになるのですが、私としては諸々できる限りのことをしておりますDASH!
故に忙しい。。。( ´•ᴗ•ก)

ま、ここだけの話、ちょっと手応えは感じているので、もうひと頑張りして結果を待ちたいと思っていますウインク


アピール用紙、本当はレポート用紙10枚くらい書きたい気持ちですよアセアセ




私、こんな知育ブログをやっているくらいですから、子育てや知育・幼児教育には確固たる自論を持っていますうずまき

私の親や妹には、そんなだと友達を無くすと言われるほどですが、

【子育て】に対して、

・乳幼児期の対人(特に母親との)コミュニケーション
自尊心の高い子に育てること
・脳の爆発的な発達期の知育
・絵本や音楽などからの情操教育
・一生モノとなる
成功体験を積み重ねることで何事も自発的に取り組めるようにすること
・『グズり』ではなく言葉で伝えることの大切さ

などをとても大切にしながら今まで沢山愛情をかけて娘を育ててきた私には、

実際のところ【子育て】に対してあるがままに話せるママ友なども少ないのも事実ですショボーン
(【恋愛】だって、あまりにも恋愛観が違う相手とは恋バナもできないですよね)


志の高い幼稚園で、同じように高い意識と行動をもって【子育て】をしているママさんや先生と出会えたら・・・という下心も密かに持っておりますハート

娘の志願予定の幼稚園では、
既に【こどもの育ち】に熱い情熱と信念を持っている先生方と何度も熱い話をさせて頂いておりますよウインクキラキラ


まぁ私自身の出会いに関しては二の次三の次ですが、

愛する娘が、幼稚園という場で今まで以上に沢山の良い経験から娘自身の基盤となる【育ち】をしてくれることを願ってやみませんおねがいキラキラ


こんな風に、幼稚園にも沢山のことを求める私を喜んで受け入れてくれそうな娘の志望園、
どうか無事に採用されますように・・・ハートハート




娘が大切に育てている『こども達』(笑)

娘、寝かしつけもばっちり終えて今は夢の中ですピンクハート



【娘 3歳3ヶ月】