息子が4月で4歳になりましたにっこり飛び出すハート

4月から3歳児クラス、年少さんに花


今年の4月

丸レッド大好きだった園長先生が他の園に転園になって新しい園長先生が赴任。

丸レッド市役所の医療ケア担当の看護師も担当交代で新しい人。

丸レッド息子の医療ケア担当の加配看護師さんが妊娠されて7月から産休に入る。


上の娘も小学生になり、毎日バタバタ過ごしてる中で新しい園長先生に声をかけられ、


園長

「お母さん、市役所の看護師と参事が直接お会いして話がしたいって言ってるんだけど、、」


「え?何の話でしょう??」


園長

「そうよね、気になるよね。。

市役所の担当の看護師も交代なったのと、

実は産休に入る看護師の代わりに採用した看護師が1ヶ月で急に辞めてしまって、、今後の話とか。。」


「えー。。今後??それは、、いい話じゃないですよね。。はい、、お迎えの調整とかして希望日程連絡しますね。。」


という事がありまして、、

話し合いしました。電球


言われることが事前にわかってたので

「医療ケア児支援法」

https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000794739.pdf

の書類を持参して保育園へ。


「医療ケア児支援法」

簡単に言うと、、

医療ケア児の受け入れに対して今まで国、地方公共団体、保育園、学校の「努力義務」だった部分が「責務」になりましたよ。

というもの。

2021年6月に成立、9月に施行されてます。



2022.5.23

話し合い

園長先生・保育園駐在看護師

市役所医ケア看護師・市役所参事


市役所からの話

・産休の看護師の代わりに採用した人が自己都合で1ヶ月で退職しため、本来息子さんは5月から待機児童になるところでした。

ただあまりにも突然の事だったので、

なんとか保護者の方に迷惑かけまいと、市役所の会議でも協議して、なんとか週1勤務、週4勤務の看護師を2名採用して、医療ケアを受けれるようにしました。

・もし今後同じような事が起こったら、息子さんは待機児童になります、、そこを了承していただきたい。


「今思った事、そのまま言いますね。

今回対応していただいたのはありがたいですが…、次同じような事になるリスクがあるのがわかっていて、その代案をなぜ協議されないのでしょうか?

非正規雇用の方がすぐに辞めてしまうリスクがあるのは息子の入園前から市役所の方も言ってましたよね?

ならなぜ今のやり方のどこがダメなのか検討しないのでしょうか?

今まで何回もお話ししましたが、

・正規雇用する

・近隣医院に協力する

・訪問看護いれる

非正規雇用の看護師さんが辞めたり、急な対応の時にフォローできる体制を検討するべきではないですか?

看護師辞めました、息子さんは待機児童になります。というのはおかしくないでしょうか?

医療ケア児支援法の「責務」というのは安定した雇用を確保する事や、リスクをフォローする体制を整えるのも範疇に含まれるのでは?


息子は4歳になりました。

幼稚園だったとしても年少さんの年です。

集団生活を学んでいく大事な時期にその環境の場を与えてあげられないというは親として辛いです。

保護者に待機児童になることの了承をえる。というは違うと思うんです。」


市役所

「…おっしゃる通りです。

もちろん医療ケアの法律は知っています。

たいへん申し訳ないです。他の方法も以前お母さんが言ってくださったこと含めてすべて検討中です。。

ただ現状は、、申し訳ないです。」





この話し合いで答えは出てません





とりあえず看護師さん2名採用されて、

2023年3月までの雇用らしいのでとにかく辞めない事を祈るしかない。。


導尿始まって、半年ちょっと。。

はぁー。😩不安しかない。


法律が施行されようと、現場の対応が追いついてないんでしょうね。


こんな時は息子に病気が無かったら

しなかった苦労なのになぁ。とか考えちゃう悲しい


今は保育園だけど、小学校やもっと先の未来でも何かと苦労するんだろうか悲しい悲しい






別件だけど、、

妊婦さんになって、産休に入られる看護師さんは市の取り組みで

「コロナ感染のリスクから妊婦は在宅勤務」

の決まりができて、在宅勤務になったそう。

「導尿対応の加配看護師」が在宅勤務。凝視

なんじゃそりゃ。