こんばんは、キャリアカウンセラーの山下葵です。
 
息子の体調不良ネタが続いてしまいますが、今度はなんと食物アレルギーによる蕁麻疹が出てしまいました。。
 
 
5月はいろいろ大変だったなあ。。
 
 
 
原因は初めてのガストのキッズプレート。
 
 
 
今までベビーフードも食べなかったし、ファミレスも避けていたのですが、旦那実家にお誘いされてたまにならいいか、と。
 
 
 
 
 
 
アンパンマンにテンションあがるー
 
 
 
ポテトとゼリーは食べさせてないです。
 
 
 
ハンバーグは最初はへんな顔をしてましたがその後パクパク。
 
 
 
(食品添加物のへんな味するよね。。)
 
 
 
 
夜ご飯だったのである程度食べて帰宅し、お風呂入って寝かしつけしていたところ、だんだんギャン泣き!
 
 
 
機嫌悪くて寝ぐずかな、と思ったのですが(たまにある)
 
 
 
泣き方がいつもとおかしくてよくよくみたらお腹や腕、足にぶつぶつが!!
 
 
 
 
これは蕁麻疹!?
 
 
 
テンパる私。。
 
 
 
この日日曜日の夜中で、病院もやってない。
 
 
 
緊急外来に行くべきなのか迷いましたが、授乳し続けたら落ち着いて寝たのでこの日は様子を観ました。
 
 
 
翌朝ようやくはれもひいて元気に。
 
 
 
 
後日病院に行って相談したところ、おそらく食物アレルギーの蕁麻疹ではないかと言われました。
 
 
 
血液検査をしたところ(採血はギャン泣き。。)、
 
 
 
 
卵と小麦アレルギーが発覚しました。。
 
 
 
 
かたゆで卵(白身も)もうどんも少し食べさせていて、そのときは何もなかったのでアレルギーではないと思っていたのでショック。
 
 
 
すぐにアナフラキシーが起きるような重大なアレルギーではないにしろ、量を食べるとアレルギー症状が出るようです。
 
 
 
 
また、その日は暑く、さらにたくさんお散歩した日だったので疲れて脱水に近い状態だったのも要因だったのかなと思います。
 
 
 
とりあえず今のアレルギー治療では少しずつ量をとらせるのが主流なので、卵と小麦粉ともに摂取するよう言われました。
 
 
 
 
アトピーの子は食物アレルギーも併発することが多いといわれており、
 
 
 
食べられないものがあると辛いな、と思っていたのでとてもショックでしたが、
 
 
 
今わかって良かった、と思うことにしています。
 
 
 
お子さんの食物アレルギーは今とても増えているようですね。
 
 
 
今では5ヶ月から卵を摂取、という指導になったそうです。
 
 
 
早めに、がスタンダードとして聞く反面、
 
 
 
アレルゲンを小さいうちから取るのはどうなの?という意見もあり、私も慎重になっていました。
 
 
でも、私もアトピーあるし、多少の食物アレルギーも持っています。
 
 
息子も3ヶ月から乳児湿疹が出てしまった。
 
 
 
今では皮膚の状態はだいぶよくなりましたが、
 
 
 
遅かれ早かれアレルギーがあるのは仕方なかったのかもしれません。
 
 
 
あとはファミレス的なところは添加物も多いし、やっぱり怖いなと。
 
 
 
できる限り家で安全安心なものを食べさせられるようにしたいなと改めて思いました。
 
 
 
 
 
 
 
元気にいっぱい食べれるといいね!