ハイエース テール から割り
数年前に純正のテールが気に入らず、社外品に交換しました
ストップ・テールランプが下にあるんで、点灯時は目線が下にいって、結構車体が低く見えます
ただ、純正じゃないんでフィッティングはイマイチ
最近は純正がイイね
って意見が多いので、私もそれに乗っかりま~す
倉庫に眠っていた純正テールを引っ張りだしました。
ただの純正テールでは面白くないし、そんなのカスタムじゃないですよね。
って事で、定番ですがLED化します
まずはから割りですが、これが厄介なんです。
ハイエース場合は、ヘッドライトはブチルボンドでレンズとランプ本体を接着してますが、テールランプは熱で溶かして接着してあるみたい
ブチルボンドだと、ホットガンやドライヤーで温めればボンドの接着力が弱まってレンズが外れます。
もちろん再利用可能ですね。
溶解して接着してある場合は、そう簡単には外れません
カッターで切って開くか、ホットカッターや半田で加熱して溶かしながら開くかってとこです。
ココで最強のツールが超音波カッター

本多電子さんから画像お借りしました。
ですが、かなり高価なもの。。。
なので私はカッターと半田で勝負です
ハイエースのテールはレンズと本体が接着してる場所にレンズが数ミリかぶさってる箇所が結構あります。
これではまっすぐにカッターの刃を入れることができません。
画像右側のボディー外側(ややこしくてすみません)は、カッターの刃が入りやすく、ボディー内側が厄介。。。
いろいろと大変な作業が創造できたので、レンズに傷をつけると致命傷なんで、びっちり養生
さぁこっからは慎重に大胆に作業したんで、撮影ナシ。。。
パッカリいきました~
さて、次はいよいよLED作業です
ハイエース ベッドキット・インテリアパーツはこちら
クラフトプラス http://www.craftplus.jp

ストップ・テールランプが下にあるんで、点灯時は目線が下にいって、結構車体が低く見えます

ただ、純正じゃないんでフィッティングはイマイチ

最近は純正がイイね


倉庫に眠っていた純正テールを引っ張りだしました。
ただの純正テールでは面白くないし、そんなのカスタムじゃないですよね。
って事で、定番ですがLED化します

まずはから割りですが、これが厄介なんです。
ハイエース場合は、ヘッドライトはブチルボンドでレンズとランプ本体を接着してますが、テールランプは熱で溶かして接着してあるみたい

ブチルボンドだと、ホットガンやドライヤーで温めればボンドの接着力が弱まってレンズが外れます。
もちろん再利用可能ですね。

溶解して接着してある場合は、そう簡単には外れません

カッターで切って開くか、ホットカッターや半田で加熱して溶かしながら開くかってとこです。
ココで最強のツールが超音波カッター


本多電子さんから画像お借りしました。
ですが、かなり高価なもの。。。

なので私はカッターと半田で勝負です

ハイエースのテールはレンズと本体が接着してる場所にレンズが数ミリかぶさってる箇所が結構あります。
これではまっすぐにカッターの刃を入れることができません。
画像右側のボディー外側(ややこしくてすみません)は、カッターの刃が入りやすく、ボディー内側が厄介。。。
いろいろと大変な作業が創造できたので、レンズに傷をつけると致命傷なんで、びっちり養生

さぁこっからは慎重に大胆に作業したんで、撮影ナシ。。。

パッカリいきました~

さて、次はいよいよLED作業です

ハイエース ベッドキット・インテリアパーツはこちら
クラフトプラス http://www.craftplus.jp