ダイバーシティな吉祥寺 | 小細胞肺がん、ま、何とかなるやろ。

小細胞肺がん、ま、何とかなるやろ。

2013年9月に小細胞肺がんが発覚してんけど2014年2月にナントカ寛解、熱海移住と東京帰還を経て2019年3月にメデタク完治宣言。
治療中のヒトタチにチョットでも勇気と希望を持ってもらいたいのでオキラクブログはマダマダ続くのであった。

図書館からバス通りを吉祥寺方面に歩いて行ったら、

 

 

こんなトコにあるとは知らなんだセレブな「成蹊大学」。

 

 

校内は広大、正面の校舎までたどり着くには5分くらい掛かりそー。

 

 

そのまま進んで行ったらコナイダ見つけられなんだ「武蔵野八幡宮」を発見。

 

 

鳥居の前には七五三詣での外国人ファミリー。

 

 

本堂にも七五三詣でのヒトタチがおったんで離れたトコからお参り。

 

 

ソレから吉祥寺のウラ通りに潜入したら、

 

 

イキナリ古書「防波堤」とゆーイカにも意識レベルが高そーな古本屋。

 

 

その真正面には「プティット村」とゆーファンタジーな施設があって、

 

 

開かれた扉から中に入ってみたら、

 

 

商店街とは隔絶された絵本のよーな世界が広がっててサスガはオシャレな吉祥寺。

 

 

とゆーことで、吉祥寺には学生時代を通じてもホトンド来たコトがなかってんけど様々な文化が交差してる多様性豊かな街並を練り歩いて魅力を認識、サスガに毎年住みたい街の上位にランクされてるだけのコトはあるのであった。

 

そして、このキュートなネコ ↓ をクリックしてほしいのであった。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  
にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村