アラサーOLのYoriです。

育休明けまでの短い期間、息子と楽しく過ごしています。



先週、人生初の確定申告を終わらせました。
どうしても息子が寝たあとに始めるので、終わったのが午前2時頃💦
次の日は眠くて辛かった……。

全く知識がないまま始めた確定申告ですが、私も息子もマイナンバーカードがあったので楽でした。

息子のマイナンバーカード、作る意味ってあるのか?と思っていたのですが、こんなところで活躍するとは!
ただの可愛い写真が印刷されたプレートと侮っていました笑


もし、まだ申告していない2023ベビーのお母さまがいたら。
とにかく、手元に1年間の領収書と、あれば職場からの「医療費のお知らせ」、マイナンバーカードを用意。
国税庁のHPにアクセスして「確定申告書作成コーナー」に辿りつけばあとは流れに身を任せるだけです。

マイナンバーカードで何やかんや紐づけすると、「医療費のお知らせ」に載っている保険適用の医療費は自分で入力しなくても、自動で読み込んでもらえます。無い方は手入力すればよし。

途中でエクセルファイルを読み込むと楽に作業できる場面があるので、スマホだけでなくタブレットかPCも用意しておくと良いです。

とっくに終わってるわい、という方ばかりかもしれませんが。私が元来手続き関係が苦手で、誰かに背中を押してほしいタイプなので、一応書いてみました。


昨年まで医療費控除が何なのかすら分かっていなかったのですが、息子のおかげでまた一つ賢く(?)なることができました。