皆様、如何お過ごしでしょうか?
サックスの吉川で御座います🎷


さて、4月の初めの頃にネットで管楽器の飛沫実験という海外の記事を見かけました。


実は管楽器はおしゃべりする程飛沫は飛ばないといった内容でして、確かどの管楽器も1メートルも飛ばないという内容で御座いました。


私、この記事を読んで10年以上前の本番中にやらかした大失態を思い出しました😅



確か赤坂B♭で行われたビックバンドのライブでの出来事で御座います。

現場に向かう電車の中で私、明らかに風邪の症状が出はじめB♭に着く頃には頭は燃えるように暑く🤯咳も出始めたので御座います🥵


本番当日ですし、なんつったってこのバンドの曲は激ムズなのでトラを入れるなんて事は頼まれた方も迷惑なのでとりあえず薬局で買った薬を飲んで何とかステージに立った訳で御座います。


1stは何とか乗り切りむかえた2ndステージの本番中、ズーッと我慢していた咳が抑え切れず演奏中に咽せてしまったので御座います😱

「プギャー!!!」🤧🤧🤧🤧

あの広いB♭にこだましたおぞましい轟音は私の不徳の致すところで御座います。

当時いらして下さいましたお客様、バンドメンバー、バンマス、そしてB♭のスタッフの皆様、
本当に申し訳御座いませんでした🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

私なりに耐えに耐えぬいた結果、その分の破壊力は想像をはるかに超えるモノで御座いました😱😱



あ😳
つまり何が言いたいかと申しますと咳、クシャミの様な息のスピードでは管楽器はまともな音が出せないという事で御座います😅


国内でも東京都交響楽団の皆様が実験された様で御座いますね〜


しかしながらこれはあくまでも管楽器を演奏中の事で御座いますので教室内での感染予防は引き続き徹底していきたいと思います。


因みにB♭でやらかした翌日に病院へ行きましたら肺炎との診断で御座いました。

確か当日は満席のお客様とフルバンドのメンバーで所謂三密状態でのステージでしたがお客様、メンバー含めて感染者は1人もいらっしゃらなかった事がせめてもの慰めで御座います🤗🤗