日本最南端の観光鍾乳洞「石垣島鍾乳洞」へ。






全長3.2㎞のうち、約660mが公開されています。





サンゴ礁から生まれた鍾乳洞。

太古の昔、ここに海底が存在していたことを証明しています。



夏は涼しく、冬は暖かい

洞窟内の平均温度は23度で、湿度は80%以上。


鍾乳石は、通常1㎜伸びるのに、10年から30年の年月がかかるといわれていますが、

こちらの鍾乳石の成長速度は日本最速で、なんと、3年で、1㎜伸びるとのこと。

その理由は、亜熱帯気候で雨が多く、地上の微生物の働きが活発で、多くの二酸化炭素をつくり出していること、また、隆起サンゴ礁で石灰岩の密度が粗いためだそうです。




愛媛大学の調査隊によって発見され、1994年に公開されました。
石垣島最大の鍾乳洞で、洞窟内では、いろいろな鍾乳石を観察することができます。

石筍の数は、約50万本!日本で一番多いそうです。





こんなにキラキラしている鍾乳石を見たのは初めてです。


鍾乳洞イルミネーション。







こちらの広場は、奥行50m、幅15mと広く、奥へ向いて上る地形になっています。



幻想的なイルミネーションを楽しめました。



トトロに似ているとうわさになり、最近、名前がついた名所があるとのことで…




トトロが大好きな私だけ、大興奮でした😅



神々の彫刻の森。




一瞬、仏様?と思ったら、やはり、そのような名前がついていました。



シャコ貝の化石。



海が存在していたことを物語る化石を見つけることができます。


サンゴ礁が地殻変動などにより隆起してできたこの場所は、昔は海底だったのかと思うと、とても不思議な感覚になりました。




石垣島鍾乳洞の豊富な水による水琴窟。




心が澄む優しい音色を奏でていました。





20万年もの歳月をかけて自然によって造り出された石垣島鍾乳洞は、とても迫力がありました。

また、遥か昔に思いを馳せながら巡ることができる、神秘的な空間でもありました。





敷地内には、食堂や売店もあり、お土産を買って次の目的地へ。


石垣島めぐり、まだまだ続きます。