No 894

 

 

宮古市で木の家を新築する創業85年続く、

家族の笑顔を見続けた地域密着企業

 

 

沢与建設株式会社

サイエンスホーム宮古店

 

 

佐藤  隆一  です。

 

 

 

 

 

いつもワタシのつたないブログを

読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

このブログでは、

仕事や会社のことだけでなく、

普段の地元の様子やイベント、

 

 

 

旬の食材やお店などを紹介しながら、

宮古市のことも知って頂けたらと、

書かせていただいております。

 

 

 

なので、


 

 

建築や土木に関する内容は、

一週間のウチ、2~3日くらいですかね。

それでもお付き合い頂けると嬉しいです。

 

 

 

 

 

今年も、たくさんの方々に感謝しながら・・・

 

 

 

とうとう本日は、大晦日。

 

 

 

この一年、

自分にとってどんな年だったのか、

あらためて振り返ってみても、

 

 

 

あまりにも一年が早すぎて、

正直、なにか成長できたのかどうかも

実感できずに終わりそうです(笑)

 

 

 

毎年、来年こそは・・・と、

心に思うのですが

意思の弱いワタシは、

こうして年末に反省している気がします(笑)

 

 

 

年内でキリの良いところまで

仕事を終わらせて、

大晦日までの数日の休日で

普段やらない家のことをするのですが、

 

 

 

それも、こうして宮古へ来て、

歳を重ねたからでしょうかね。

若い頃は、全くお正月の準備などは

しませんでしたからね。

 

 

 

それでも、お正月を迎えるにあたり、

宮古の風習にならって、

「お飾り(オガザリと発音するらしい)」を

普通に買いに来てるということは、

ワタシも宮古人になってきた証拠ですかね・・・。

 

 

 
 
 
 
コレでもかというくらい
縁起の良いモノが描かれており、
カラフルで派手目なお飾りと、
 
 
 
金運を上げるためなのか、
ゴールドを基本とした
落ち着いた雰囲気のお飾りが
並んでおります。
 
 
 
ワタシの好みは、
シンプル・イズ・ベスト!
 
 
 
 
昨年と同様に、
弟宅の神棚に飾りました。
※ワタシの住んでいる家はお義父さんが準備するので・・・
 
 
 
サイエンスホームの木の家と、
エボニーという落ち着いた色合いに、
ピッタリな感じがしますね。
 
 
 

 

お飾りの横の寸法には、

半間(91cm)と、

一間(182cm)などがあるらしく、

 

 

 

メーターモジュールの柱間に、

ピタリと半間に収まる感じですね。

 

 

 
一仕事を終えて、
あとは新年が来るのを
待つばかりの状態です。

 

 

 

来年こそは

こうなりたいと

心に決めつつも

それを実行できる

自分でありたいと

願うばかりですが、

 

 

 

今年も、たくさんの方々に

ご助力頂きながら

過ごすことができたことを

感謝しながら、

二日酔いを覚悟で

飲み明かし

新年を迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

今日はここまで。

 

 

 

サイエンスホーム宮古店では、

実際に住まわれているお家を

施主様のご厚意で見学することができます。

 

来て見て触って体感する

木のぬくもりを直接感じてみたい方は、

下記のアドレスから、

 

「住んでるお家を見学したい」

チェックを入れて

お問い合わせフォームからお申し込み下さい。

 ↓

https://www.sawayo.co.jp/contact

 

 

「住むほどに家族が笑顔になる住まい」をつくる

サイエンスホーム宮古店

沢与建設株式会社

 

佐藤 隆一

 

■沢与建設株式会社 ホームページ

https://www.sawayo.co.jp/

 

■沢与建設株式会社 フェイスブックページ

https://www.facebook.com/sawayokensetu/

 

■サイエンスホーム宮古店 フェイスブックページ

https://www.facebook.com/sciencehomemiyako/