『貯金はこれでつくれます』

 

 

 

 

 

 

こちらは、私がYouTubeでチャンネル登録しているYouTuberさんが出版された本です。

 

 

節約オタクふゆこさん

 

 

ご存じの方もおられるのではないでしょうか。

 

 

私は昨年末にこの本を読んで、『浪費脳』から『節約脳』にシフトチェンジすることができたんです!

 

 

それまでの私は、浪費をしている自覚はあまりなく、別に高い買い物をしているわけではないけれど、なぜか貯金ができない、気が付いたらお給料をすべて使ってしまっている、何ならお給料以上の出費があった月もありました。

 

 

それが、『貯金はこれでつくれます』を読んで、私が典型的な『浪費脳』になってしまっていたことに気が付いたんです。

 

 

そこからは、『節約脳』にシフトチェンジ。

 

 

コンビニに行かなくなり、毎週のように通っていた、やよい軒に行かないようになりました。

 

 

スタバのチョコレートチャンクスコーン。私はこれが大好きで、飲み物は買わずにスコーンだけをまとめ買いすることもありましたが、これもやめました。

以前の私は、頑張っている自分へのご褒美だからと、値段も気にせず、毎週のようにスコーンを買っていましたが、今では1個300円のスコーンが、とても高くて贅沢品に感じます。

 

 

他の方からすると、『そんなの当たり前のことだ!なにか節約脳だよ!』と思われるかもしれませんが、私にとっては大きな変化なのでした。

 

 

それでも時々、誘惑に負けてカフェに行ってしまったり、やよい軒でチキン南蛮定食を食べてしまったりすることもありますが、以前の私とは違うことは、それがとれも贅沢なことだと思えているということです。

カフェややよい軒に行ったあとは、とてつもない罪悪感に襲われます。

 

でも、時々家族や友人と一緒に外食したり、カフェに行ったりするときは、罪悪感ではなく、大きな満足感や幸福感を感じることができます。

 

外食やカフェの頻度を減らすことで、それが特別な時間であるのだと思えるようになり、毎週のようにカフェに行っていたときよりも私の幸福度は上がりました。

 

そんな感覚に戻れたことが、私はとても嬉しいんです。

 

 

『貯金はこれでつくれます』

 

 

読みやすくて、1日で読めてしまうのに、効果は抜群です。

 

 

私の人生に影響を与える本の1冊になりました。

 



写真は、お友達と食べたケーキ。

美味しかったなぁおねがい

 


節約オタクふゆこさんのチャンネルはこちら左下矢印