我が家の生ゴミ処理機(ノ_・。) ほんとにエコかな? | さわたくのブログ

さわたくのブログ

ブログのテーマは「エコ&ハウス」「スーパーフライヤーズSFC」「JALグローバルクラブJGC」「富士山」「ディズニー」「旅行~ドラブル&オススメ」「おいしいもの」「普段~」です。

我が家の生ゴミ処理機は乾燥式 日立ECO-V30を使っております。



さわたくのブログ-生ゴミ処理機

以前は日立製の高温バイオ式 BGD-V18を使っていたのですが、リコールで現在の処理機に交換になっていまいました。


以前の高温バイオ式は、処理するのが楽しいくらい砂のように完全に分解されていました。なんとなく生き物を育てているような感じもしていました。その後肥料としても使いやすく、とっても良かったしょぼん


しかし、現在の乾燥式はただ乾燥するだけなので、肥料にはしにくく、結局そのまま「燃えるゴミ」に捨てています。数時間高温で熱して、結局出たものはゴミに捨てる・・・ほんとにエコなんだろうか??かなりのエネルギーを使って乾燥しているので、最近はとっても疑問です。


たしかにゴミ処理場で濡れた生ゴミを燃やすより、乾燥した生ゴミを燃やすほうが、処理場のエネルギーは少なくて済むのかもしれないけど、個人宅で電気で熱して乾燥させていたらエコ的には意味ないような気がします。

高温バイオ式でも同じようにエコでない可能性もあるかもしれないけど、肥料として再利用されるならエコみたいな気もします。


最近、高温バイオ式に戻りたいと思ったら、もうそんな機種は売っていないんですね~ショックしょぼん高温バイオ式カムバック叫び