先日新潟県の長岡にある、宝徳稲荷の夜祭りに行ってきましたチュー
妊娠18週目になり、一応戌の日も無事終えのんびり温泉旅行兼ねて照れ

さて、宝徳稲荷の夜祭りですが、別名ロウソク祭りとも呼ばれているようで…
夜12時ころが一番盛り上がるという不思議なお祭りアップ
そして、その夜祭りで火の鳥、キンチョウと呼ばれる神様の姿が見えるとか見えないとか…

その火の鳥を目的に母親と夫とはるばる出掛けて参りましたグラサン
毎年11月2日の夜に行われる夜祭り。
そして3日になる前後で全国の神様がここに集まり、その時に火の鳥が見えるそうな…

全く想像出来ませんが、お参りするだけでも御利益ありそうですし、
双子たちの事もお祈りするために今しかないと思い行ってきました照れ

{1A06EE13-3CED-436D-9A1D-3D0A101B274D}

こちらは五色ロウソクキラキラ
それぞれに意味があり、燃えている白いロウソクの炎から自分の緑に火をつけ、
並べてある色の順に祈りながら火を灯しましたピンクハート

さらに、本殿のお参りでは、入り口でミカンを無料で配布して下さり、みかん大好物の私は物凄くテンション上がりましたハート
そして奥宮の方まで順々にお参りし、
最後はこちらも無料で頂ける玉串を奉納し、お賽銭をするところでお供え物のおすそ分けチケットを頂けますラブ

神様が集まるだけでなく、お参りすると色々頂けるという本当に素晴らしい時間でした笑

本殿の一角ではおうどんなども売っており、外で食べるおうどんはさらに美味しく感じましたルンルン
{7FF8BC94-A4CA-49EE-AE03-8778DC4F0FEA}

そしてそして、肝心の火の鳥ですが…
本物の鳥なのかと思うくらい私にははっきり鳥の姿が三回ほど見え…

今でも本当にあれが火の鳥なのか本当の鳥なのか確信には至っておりません。

しかし、真夜中にいくらロウソクが大量に灯されているとはいえ、
本物の鳥はあんなに光って見えないでしょうし…
火の鳥というよりキンチョウという呼び名に相応しいお姿でした星

夫は今でも火の鳥を本物の鳥なのではないかと思っているようですが…
確かに本当の鳥と思うくらいの姿でしたので…

火の鳥というくらいだから火の玉のようにゆらゆら見えるのかと思いきや、
くっきりはっきり鳥の姿だったのでかなり予想外でしたびっくり
けれど、周りで見ている大量の人々も
おおおおーー!!!ポーン
あーーー!!!!
おおおおおおーーー!!!
と歓声をあげていたので、おそらくあれが火の鳥なのだと思うことにしました真顔

信じるか信じないかは本当にその人次第なのだと思うものでした流れ星

本当に不思議だったなーとチュー
また機会があれば検証しにお参りに行きたいと思います口笛

兎にも角にも、双子のことはしっかりとお祈り出来たので、心はスッキリしましたラブ