子育て支援「和みルーム」「和みサロン」の後藤ですニコニコ

きっと、いい子育てしてるに違いない!って。
思われることが多い私。

元幼稚園教諭だからでしょうか。
心理学の勉強も好きだからでしょうか。


でも、でも、、、、びっくり
そんな事ないのですあせる

確かに、子どもについての知識はあります。

そして、
自分なりの 理想の母親像 に向かって
子育てをやってきました晴れ


それなのにね、、いえ、
だからこその方が合ってるかも

しれません。

こんな私が、
自分の子どもにつけてしまった
「心の傷」というものがありますあせる

そう、「心の傷」

親がどんな思いをもって子育てしても、、、
何も考えてないとしても、、、。
子どもには、
必ず、プラス面 と マイナス面 が付きます。

自分が理想の母親像とぴったりだ!と思っていたとしてもビックリマーク
自分が良くない母親だと思っていたとしてもです。



どんな子どもにも、、です。
そして大人になった私たちにも、です。

どんな人にも
小さい頃に付いた「心の傷」があります。

その「心の傷」を乗り越えるために
私たちは生まれてきたようなもの、、、。


どちらにしても、プラスとマイナスが付く、、、
そうだとしたら、
ママ達も 自分にとって心地よい のがいいよね照れ

まずは、自分の気持ちが心地よいかどうか、

を感じてみて⁈
その気持ちを感じる事を選んでみて下さい。

その事が、自分の「心の傷」を癒すことにも繋がるから・・・


心地よいっていうのはね、
心が安定してるって事。
心が喜んでいるって事。


そして、その気持ちを選ぶって事を

してみて下さい。

それが出来てくると、心に余裕が出来てくる。
そしたら、子どもも嬉しくなります。

子どもが嬉しいと、見ている親も嬉しくなって❤
きます。


あ、中にはね、
「子どもが嬉しい顔してると、腹が立つ」

っていう人もいるの。


そんな人に、
よくよ~く話を聞いていると
「だって、自分は嬉しい思いをした事がなかったから。
自分が出来なかった事を子どもが出来るのが

悔しい」って
いう人もいるの。


 


辛い子ども時代だったのでしょう。
それはさぞかし「心の傷」が深いのかも知れない・・・



でも、大丈夫。

もし、あなたに

つらい子ども時代があったのなら、
自分に言ってあげて下さい。


「小さい頃、がんばっていたんだね・・・」
「そうしないとうまく生きていけなかったんだね・・・」
「つらかったね・・・」
「なんて健気だったの」
って言ってあげて、共感してあげて下さい。
(だって、経験者の自分が1番共感できるでしょ❤)

そうしていたら、どんどん癒されていくからね。。。
(実際、私はこれをやってたくさん一人で泣きました)

そして、
心地よい事を選んでみて下さい。
(心地よい事を選ぶ自分も許してあげてね)


それをやっているうちに、必ず、
ママも笑顔になってきて、子どもも笑顔になってきて、
お互いに嬉しくなってくるから・・・❤
お互いの愛を循環できるようになってくるから・・・ドキドキ




あなたの心地よい事、なんですか?
小さくてもいいんです。
ふっくらの枕で寝る事♪でもいいんです。

そんな心地よい事、たくさん見つけてみて下さいねチューリップピンク



今後も「心の傷」のお話し
お伝えしていきます😊

虹そんなこんな、「心の傷」から「幸せ度をUP]する講座をしています。
https://ameblo.jp/sawapin-dream/entry-12543499791.html?frm=theme