とうとう、いや、いよいよ大学が始まった。

朝子供達を学校に下ろして

大学の無料路駐争奪戦へ急ぐ。

 

無事確保。

といっても歩いて20分はかかる路駐スポット。

許容範囲内。

5か月ぶりにやってきたら

もう秋になってた。

イギリスの大学は正味7か月で1年が終わるらしい。

だからこの苦しい7か月を乗り切れば夏休み。

 

 

 

何もなさそうな木。

 

よく見ると

たわわにリンゴが実っている。

それも真っ赤。

 

 

 

ゾロゾロと学生さんの登校に紛れる。

みんな脚が長いからか歩くのが速い。

おまけに坂だから朝から良い運動だ。

 

 

 

 

今週は最初の週だし

新入生たちもいるからフレッシャーズウィークで

人がいっぱい。

 

 

 

 

晴れてよかった。

気温は8度だったらしい。

でも半袖で歩いている人も見かけた。

 

 

 

 

青い空と茶色の建物は映えるね。

 

 

 

 

 

予習をしたかったから1番目に入室。

今回の校舎はプリズンみたい、ってみんな言ってた(笑)

そして、なんと日本で大学2年生のお嬢さんが一緒のクラスに

やってきた。1年間留学だって。

息子と1年しか変わらないと思うと、ついつい娘のように

心配しちゃうよね。でもお節介にならない程度に

もしもの時はいつでも電話してね、と電話番号だけお渡しした。

 

 

 

 

キャンパス内はもうすっかり秋。

課題の日程、内容ももう出された。

ドキドキの7か月だな。

 

 

家に着いたら

夜ごはんを作り

娘をバレーに連れて行き(行きたくない病発症でもちゃんと着替えて行った。)

帰ったら次男のドラムレッスンのお迎え。

今から授業の予習もしなくちゃ(気持ちはあるが・・・)

さすがに疲れて寝てしまいそうだな。自分に負けそう。

 

そうそう、今朝はちゃんと早朝に起きて

真っ暗な中(6時は真っ暗)

枯れ木枯れ葉を集めてごみを無事に出した。

私、えらい!

 

 

あ、そうそう(二回目)

次男のドラムの先生はとーーーっても良い方だったそう。

息子がそう言ってくれると母もレッスン代を

捻出してる甲斐がある。よかったよかった。

 

 

 

やっぱりもうお風呂入って寝よう。

おやすみなさい。