というわけで、餃子を焼いてみた。
1袋ではすぐなぐなるので次回から2袋焼こうと思う。
おそらく100個以上になる(笑)
途中で勉強の休憩時間に餃子を包んでくれた長男。
彼は自分で勉強の計画を立て、勉強の合間に走りに行ったり(5キロ猛ダッシュ)
ピアノ弾いたりギター弾いたり、読書(最近は村上春樹をよく読んでいる)
気持ちのコントロールが上手だな、とつくづく思う。
次男は友達とゲームしているし、勉強もしているらしいがよくわからない。
長男のように悩みを私に言わないんだよねぇ・・・
あ、ただ部屋にたまったお皿は夜中の勉強を物語っているのか?
(早く寝なさいって言っているのに!!
おまけにお皿は持って行っちゃいけない、いや3歩譲って下に持って行きなさいって
あれだけ言っているのにぜーんぜん聞かない・・・(-_-;))
さて、私の嫌いなDIY。
娘と私のタンスが壊れたので2つ作る。
(はて、これをDIYと呼んでいいのか?)
一人で集中したほうができるかも、と頑張ってみた。
1つ目完了するのに4時間(-_-;)おまけに最後の最後で
大間違いに気付き、またやり直し・・・。
軽く絶望。
翌日の夜もう一つ作った。
2個目はさすがに間違いもせず簡単だった。ということは毎日DIYみたいなのしたら
上手になるということか・・・?
釘で後ろに取りつける板を打ち付け
やったー終わった!!と感動したら
引き出しがずるずる落ちて来る。
なぜ???
板を前に打ち付けたことに気付き、メリメリと外して
後ろに取りつける。うん、どうにか使えるタンスになったが
見た目最悪になった。
ガタガタ具合も写真じゃわからないから合格。
ちなみに前はIKEAのを買ったけれど今回はネットで似たようなものを購入。
今思うとIKEAの方が重くて値段も高くてもしかしたらしっかりしていたのかも。
物の入れ過ぎは重すぎて底が壊れるのでダメ。
大川家具じゃないからねぇ(福岡県民のソウルファニチャー)。
一生は使えないけれどまー数年は持つかな?
夜さんぽ。
近所のアートのお店。
日本っぽいのが書かれているが・・・
うーん・・・
イミフ