都落ちして早6年目。
引っ越ししてすぐにコロナがあって
なんだか激動の時代だったなぁ・・・と
過去形にするにはまだ早いけれど、
あのころよりはるかに落ち着いたなぁと
しみじみ思ってみた
春休み2回目のロンドン行き。
4時45分のロンドン発。
いやー、都は遠いね~。
今回は長男との旅。
オファーを貰った2つの大学を見たいらしい。
長男はVictoria stationで降り、
私はFinchely Roadで降りる。
Swiss Cottageを歩き
Regent Parkを横切り50分くらい歩く。
Regent Park横のキャナル。
公園の周りの環状道路。
懐かしい~。
コーヒー購入して
ここでレッスン前の朝食を取る。
お天気に恵まれてラッキー!
鳥の鳴き声が聞こえるかな?
都会の真ん中に聞こえる鳥の鳴き声。
なんだこの癒しは・・・。
鳴き声の正体はLondon Zooからだった。
春だね!
長男は内定をもらった大学2つを
友達と一緒に回るんだって。
私はレッスン後一人で息子が内定をもらったという大学見学とロンドン散歩。
ここは娘が赤ちゃんのころ通った病院。
内定をもらったUCLとLSEをせっかくなので見に行く母。
UCL(University College of London)は工事中。
子供達が小さいころロンドン散策で行ったことあるけれど
子供達は覚えていなかった・・・(笑)
UCLからLSEへ
(London School of Economics)
UCLからは歩いて30分くらいかな?
奇麗な建物と対照的に
ホームレスが陣取っていたり
薬か酒かメンタルを病んでいる人が
ずっと叫びながら文句言って歩いていた。
すえた匂い、荒い運転、この人スリ?と
勘ぐってしまいそうな人達ですら
どれも懐かしいと思ってしまう。
良くここの前を通っていたのだけれど
なんなのかわからなかったけれど、大学なのねぇ・・・。
大学にあるこの地球儀が有名なんだって。
息子に言われていたので母も一応写真撮ってみた。
この後私は友達と待ち合わせ。
えっと都落ちの前だから、かれこれ6年ぶりかな?
何年ぶりだろう。
Summerset House。
工事中だった。
ここの中のカフェでマシンガントーク。
抹茶とピスタチオのビスケット。
抹茶は火を通すと香りが消えるのかな?
これに抹茶パウダーかけたらもうちょっと抹茶って感じだけれどね。
あ、抹茶はイギリスで人気です。
で二杯目は抹茶ラテ。
なーるほど・・・
今後は家で作ることにした。
とにかく6年の月日の流れは大きく
お互い子供達も成長し、取り巻く環境も変わっていた。
でも離れていてもあの頃と何も変わりなく
気兼ねせず話せるという友達は財産だな、と改めて感じた。
このあと、長男と友達も合流して4人でお茶を飲みながら
話す。日本語で話すのを見ながら困惑している長男と友達オリーは
この夏家族で日本に3週間行くらしい。ん?万博目当てか?
オリーはツンデレだったのに、とってもフレンドリーな男の子になっていた。
6年間長男と一緒だったのに初めてちゃんと話した(笑)
長男はいつもオリーは物知りで賢いんだよ、と認める友達。
よかったね。
閉館時間まで話して、Tubeに乗ってさようなら。
私の第2の青春時代そして修行の地ロンドンよ。
また明後日行きます(また行くんかーい)。