今朝はマイナス。
寒い。
今日も子供達3人を送り届ける。

朝8時過ぎ、朝日が昇っている。

朝の母業務終了。

今日は大学の日なので、朝ごはんをゆっくりしっかり食べる。

幸せ。

 

 

 

 

プロレスラーなみに食べるんだな。

食べるのは抑えられないので

大学まで歩くことにした。

 

 

片道3.5キロ。

道路が凍って滑る。

怖いし。

 

 

 

 

谷を越えてあちらの建物が小さく見えるところまで歩く。

綺麗。

 

 

 

目的地にズームイン。

 

 

 

 

誰もいない。

朝は足元に注意して森を抜けるけれど

帰りはもっぱらYoutubeを聞いて歩いている。

 

日本の政治は相変わらず隠ぺい体質があるんだな、って思った。

アメリカの司法省が中国のカジノ汚職事件を摘発したところ

日本の岩屋外務大臣を含む国会議員に中国からわいろを

もらったことが発覚したらしい。でも日本の大手メディアは報道しないって

なんかおかしくない?と思いながらてくてく歩く。

 

 

 

草も凍ってる。

寒いね~。

 

 

 

 

キーンと冷えた朝は好きだ。

 

 

リスのお家は肉眼だと良く見えるけれど

写真だとあまり見えないね。

 

 

 

 

森を抜けると民家。

 

 

 

治安を見分ける方法をいくつか紹介。

こんな風にゴミがあふれてそのままにしているところは

治安が悪い可能性が高い。

治安が良いところはこういうのを許さない風潮がある。

監視の目がギラギラ。

 

 

 

平気でこういう風にゴミが置かれているのも注意。

 

 

 

 

あとグラフィティー。

家賃も若干お安くなっていると思われる。

道一本違うだけでお家のお値段も変わってしまうイギリス。

 

 

そしてたまに見る不思議なもの。

民家の外壁に郵便ポスト。

横の窓の位置も地味に面白い。

 

 

 

さて、タイトル回収。

大学に通い、先日提出したアサインメント課題の結果が今日出た。

凡人の頭では、もうほんとマジで大変だった。

1500ワードは大体A4ペーパー6‐7枚かな?

今課題が出ているもので12月9日までに提出するものが1500ワードで

1月提出が3教科トータルで7000ワード。出来るのだろうか・・・。

 

結果は61だったので範囲的に

60.00–64.99: Second Class Honours (Upper Division)

これらしい。最初61ってみた時、正直落ち込んだのだけれど

教授陣からの評価コメントがポジティブで優しかったので嬉しかった(単純)

1年生のときの成績は、卒業時の成績にはカウントされないが

2年生からこのSecond Class Upper Divisionだと

マスターコース大学院にアプライできるらしい。

ということで、初めての課題で

ここまで頑張れたのなら上出来ではなかろうか、と自分をねぎらいたい。

が、12月9日に課題提出が控えているのでエンジンかけて突っ走らないといけない。

 

今日、3年生のおばちゃん生徒さんたちと話す機会があった。

皆さん今でも「なんでこんなこと始めちゃったんだろう。」とか

「もうできない」と嘆くことがあるらしい。

そしてクリスマスはお祝いできないから、と言われた。

クラスメイトもみんな似たような感じで

これを聞いて自分だけじゃないんだ、と思ったらなんだか気が楽になった(笑)

 

 

 

さて今日の歩数12500。

歩いた分以上に食べるので結局意味ないどころか体重が増えていかん。