快晴。
1時間目は社会学だけれど心理学の先生の講義。
寄り添ってくれる感じの先生で
発言しやすそうな雰囲気にしてくれた。ありがたい。
(勇気があと一歩でず発言ゼロ。)
2時限目は労働の歴史、産業革命なんかについての講義。
珍しくざーっと予習をしていたおかげで話についていけた。
ほとんど予習をしていなかったらしく
クラスメイトがサワ、言いなよ。と言ってくれたおかげで
初発言。
いやー、もう舞い上がってヘンテコな英語を使ったけれど
先生が「Absolutely!(まさしく、その通りみたいな感じの意味)」と言ってくれたので
こどものように嬉しくて恥ずかしくてこれまたみぞおちあたりがジュワーっとなった。
発言の機会をくれたクラスメイトに感謝。
そして、見た目は古着好きな同じ年くらいだけれど若く見えるハナは
イギリス人だけれど、発表するのがすごく苦手とか言っていたので
2人で意気投合し、授業が終わり一緒にキャンパスを歩いた。
いやー、二人だったら話せるんだけれどね。。。
さて、お昼に授業が終わり
授業の学費ローンでまだ私の申請が通っていないので
28日までに通らなかったら全額(180万円支払い)か
退学宣告される、という話を聞いてドキドキ。
いざというときのために覚悟しなくては・・・。
仕事量も減らしたのでお給料も3分の1に
もうフルタイムには戻れないだろうし・・・。
考えてもしかたないけれど、あとは申請が下りるのを祈るのみ。
たぶん、私は9月に入学が決まってそれから
申請したので遅れているんだろうとのこと。祈り。
読書がいっぱい。
外見はかわいいけれど
どうなんだろう・・・。
仕事も減らし収入も減らしたけれど
良い事がある。
それは娘をお迎えに行けたりおかえり~と言えるようになったこと。
昨年1年はがんばらせちゃったからね。
新しい学校に入学した年だからちょうどよかった。
娘も嬉しそう。
というわけで、リンゴのマフィンを作ってみた。
久しぶりに作ってあげられた。
子供達、とっても嬉しそう。
あー、よかった。
地味で安上がりだけれど心に優しい
ちっちゃな幸せをたくさんみつけよう。