この前雑草だったこの個所。
これは刈り取った後。
で、草を取りました。
これだけで数時間かかる。
始めると楽しいけれどね。
で、2週間放置して一昨日の土曜日。
このままじゃまた草が生えると危機を感じ
急いで防草シートをかぶせてみた。
甲斐性のない私には植物を植える(=草を常に取る、肥料をまくなどのお世話)は
無理だと判断し、こういう形に至った。
さ、これから何をしよう・・・。
伝家の宝刀、石を撒くか・・・
これだと200キロくらいいるかなぁ。
というわけで、寒いけれど
日が照っていればそれは夏日。
BBQでしょ。
飽きるまでするのが私の流儀・・・(ん?)
子供達も道連れ。あ、娘さんはおなか一杯だと拒否なさった・・・(-_-;)
(毎週日曜日に行っていたパン作りもクッキーづくりも
もう満足するまで作ったのでしばらくおやすみ。)
このマットは友達同僚のヘレンがビジネスをしている
セネガルから輸入しているフェアトレードの手作りマット。
このほかにもかわいいバスケットなどもたくさん。
セネガルの女性たちに経済的自立して欲しくってカレッジとの両立がんばってる。
経営理念もだけれど、とってもかわいい~。
私好み。
興味ある方はこちらからどうぞ。
おつぎは、日曜日。
久しぶり、ほぼ1年に1、2回になったチェスのトーナメント遠征。
2人で出かける。
前の夜、ダラダラしていて寝たのが1時。
朝早起きはこたえる・・・。
で、久しぶりに作ったチェス弁。
チェスクラブ仲間とパチリ。
細々と行っているチェスだけれど
無事準決勝進出できました。
今年もマンチェスターの準決勝に行ってきます。
あそこはガチ勢しかいないので決勝に行ける確率はほぼゼロ。
本人も「行かなくてもいいかな」と言ったけれど、
次男が準決勝の切符を獲得できたせいで一人の子が行けなくなった。
行きたくても行けない子がいる。
その人たちの気持ちのことも考えてみてもいいんじゃない?と運転しながら
後部座席に座っている次男に言ってみた。
次男が放棄しても切符は無効になるだけで敗者復活はない。
・・・で、次男も行くことに決めたって。まるで恐怖政治の誘導尋問ですな。
ぐったり寝ている次男。
朝早くから夕方まで集中してよく頑張ったね。
さて、月曜日からは娘さんの林間合宿(スポーツアウトドア系お泊り合宿)。
チェスから帰宅後、娘さんが自分でパッキングすると言ったので
お任せしていたら、持って行くものリストから大幅にずれた
娘オリジナル持って行くものリストになっていた。
いやいや、それは・・・と諭すが、頑なに聞き入れない頑固娘。
「自分が困ったらいい」と突き放しさっさと就寝した母。
翌朝、もう一度話して
汚い洋服入れる大きな袋とタオルを完全に忘れていたらしく、それは素直に入れていた。
断固拒否していた長いスウェットのズボン(多分彼女にはクールではなかった模様(-_-;))も
こっそり入れておいた。
長ズボンはいらない、使わないの一点張り。
どう考えてもアウトドアでおまけに寒いのにいるでしょ・・・。
やれやれ。
何はともあれ、彼女は安全なところで過ごしている。
友達とうまくやっているだろうか?
物がなくて困っていないだろうか?
心配は尽きないけれど
私はこのバトルのない静かな時間を楽しむのだ。キリっ!!