金曜日先生のおつかいの仕事していたら
「サワもおいで!」と
声かけられてパーティーに参加。
御礼に写真撮って先生に送った。

クラスによって雰囲気が全然違うなぁ。

素敵なクラスで先生の優しさが伝わるクラスだった。

さくっと出ていこうとしたら「サワも食べていって!」と言われ

断ることができない(=遠慮を知らない)私は

ごちそうになって談笑して退散。

 

この後の授業では今年度最後の授業で

パーティーをしたかった生徒さんと

したくない先生との間で不協和音が生じ

授業後に先生の悩みを聞いたのでした。

私もこっちに来て

パーティーに参加するのが苦痛で苦痛で仕方なく

大嫌いな人間だったけれど

20年もここに住んで、子供の誕生会で場数を踏み

慣れたから参加できるようになった。

ただそれだけ。先生の気持ちも十分わかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜日はハーフターム(学期の半分)が終わり

今週は1週間のお休み。

ほっとした金曜日。心の余裕もいつもよりあるため

娘さんのいちごあめ作りを見守る役。

手は出さない。

 

中国か韓国あたりではやっているらしい。

娘さんも動画を発見して作っていた。

 

 

耳当て。なんていうの?イヤーマスク?

お友達からもらったようでお気に入りの為

四六時中着けています。

やめたら?と兄や私が何度言っても聞かないので

もうあきらめました。。。

真夏の日本でも装着しているかもしれません(-_-;)

 

 

いちご飴(タンフールーだったっけな。)

思うようにいかずにゴミに捨てられていたいちご。(ひえーーー!

もったいないので私に一言言って捨ててね、と伝えましたよ(-_-;))

十分上手にできていました。

上手くできたのは兄たちも褒めていたし本人も満足だった様子。

自信につながったのではないでしょうか。

 

 

 

さて、翌日は補習校のバザーのため

出品するものを用意する。その傍らでウィンナーパンも焼く。

 

 

 

 

こっちでウィンナーパンは売られていないので多少下手でも

ちゃんと売り切れていて安心した。

 

 

 

 

これは生徒さんにいただいたお花。

おかげで家の中がぱっと明るくなる。

 

 

バザーで購入したまっくろくろすけ。

上手でおいしい!!

 

 

 

 

ようかん。

私の写真の撮り方がいまいちだけれど

おいしかった~。貴重。

 

 

 

 

 

色々なお菓子やパンやおにぎりが売られて

みんながワクワクする日。

 

 

 

別の部屋では

我が家から不用品を出品し

長男が一人で売りさばき

60ポンドほど収益を上げたらしい。

彼のお小遣いになりました。

良い経験になったはず。

 

 

 

 

 

この日の夜、

どーーーしてもしておかないといけないことがあったので

疲れた体に鞭打って頑張りました。

続く・・・。