赤い型は数年前母上にいただいたもの。
娘のほうがちゃんと使っていたので
私も使ってみる。
宇宙人みたいだな・・・
遭ったことないけど。
長男はバイトに行く時間。
バタバタしているのに
無理やり待たせて食べさせた。
親のエゴ。
結局、私が送って行ってさしあげた(-_-;)
ついでに買い出しに行けたのでよかった。
じゃないと日曜日に出かけたいなんて
思わない超インドア母。
月曜日は週末何をした?というのが挨拶代わり。
どこにも行っていないというから
かなりのインドアと思われていると思う。
ちなみに、一人でBBQの火起こししたと言ったら
めっちゃ褒められた(笑)
というわけで、私に負けない
いや上回るインドア派の娘さんが盛り付けてくれた。
さすがお嬢さん。
★☆映え☆★をわかってらっしゃる。
この日、お客様がおこちゃま連れて来た。
お天気がよかったので
外でおしゃべりした。
外でおしゃべりしていたらお客様登場。
カササギ。
私はてっきりはらじろがらすって思ってたら
友達にカササギだよって訂正された。
我が故郷地方付近ではカチガラスとも言うらしいね。
お盆の上には落花生。
てっきりリスが食べに来ているのかとおもっていたら
このお方でした。
眼の前で食べてくれるカササギさん。
あらー、なんだか嬉しい。
結局5個くらい持って行ってた。
同じカササギさんなのか
別のお方なのかな?
真ん中に見えるちっこい鳥さん。
名前は不明。
小さなパンを食べていた。
かわいいな〜。
トレイの上に落花生おいて
ちぎったパンを放り投げていると
いつの間にかなくなっていたのに
この日は眼の前で見られて嬉しかったな。
なんだ、この隠居生活のような幸福感は・・・。
このあと、いつものルーティーンの
ピアノして次男のチェスの送迎もしました。
送迎中の雲一つない空と夕日が美しくて幸せを感じた夕方。
冬は真っ暗だからこそ幸せ度があがる。
来週の日曜日は絶対生け垣の剪定と芝刈りをする日。
芝生はこの前(次男が)刈ったばかりなのにすーぐ伸びた。
生け垣もご近所さんの伸び具合を見ながら
我が家もそろそろせねばやばいな、という強迫観念(笑)
なにはともあれとっても良い季節です。