数日更新が空いたのは
なんとグランドピアノを隣の部屋に移したため。
 
長男がリビングルームを広くしたい!と切願したので
木曜日から金曜日にかけてお部屋改造計画。
 
4人掛けベッドソファーを解体して持ち上げて
あーでもないこーでもない言いながら広い部屋へ移動。
広い部屋で鎮座していた推定100才のおばーちゃまピアノを
隣の小さな部屋へ移動しようとするけれど
おばーちゃまはボルトも昔仕様ですべてが古い!
通常業者さんが特別な器具を使って移動するのを(移動だけで約300ポンド=約6万円)
ボーイズと私3人で行ったので、いやー、もう本当大変だった。
 
最初の難関はピアノは重い。300キロー500キロと言われている。
かなり力のある我が息子たちでもかなりの苦戦。
私も参入するもたかが知れている程度。
おまけにネジを緩ませるとき力入れ過ぎて折れてしまった1つのボルトのせいでピアノの脚が外せず、
数時間ペンチやらあらゆる工具で外そうと格闘するどうもこうも動かない。
最終手段は夜中に近所の大きなテスコ(スーパー)に
WD40(さびを溶かすもの?)買いに行った。
しかし結局ネジが緩まず。
結局真夜中2時過ぎたのでこの日はあきらめて、ゴミ屋敷状態で就寝。
ひーひー言いながら動かしたソファーとダイニングテーブルと倒れたグランドピアノで
足の踏み場のない部屋はとんでもない状態になっていた。
気が気がなかったけれど疲れて爆睡。
 
翌朝、明るい陽射しの下、再度脚の解体へ。
いざというときは、マダムの脚をのこぎりで切り落とし
ボンドでつけようと覚悟して長男を起こした。
DIYショップに行く前に最後にネジを外そうと
金槌とスクリュードライバーでカンカン打つと
少しずつ緩んできたマダムの脚。
希望の光が!
そして遂に無事外れた!!!
あきらめなくてよかった。
 
 
ほっとする間もなく
次男を起こし推定400キロのものを3人で動かすことと
繊細なピアノが壊れないか心配だったけれど
どうにかこうにか無事に所定の位置に置けた。
一時は諦めそうになったけれどほんと良かった。
 
 
リビングルームは長男の理想通り広くきれいになったけれど、
その分仕事の道具がそのままピアノの下に移動した。
まさにカオス。
グランドピアノ、大きな本棚2つ、電子ピアノ、次男のドラムも下に降りてきて
部屋がぐちゃぐちゃごちゃごちゃにぎやか過ぎる。
あー、これは思いっきり捨てなければ・・・。
お金に換算すると・・・うわぁ判断が鈍る。
でも心の平穏が遠ざかる。
ということは捨てるべきか・・・。
 
 
 

リビングルームのほうは長男から「この状態を保とうね。」と

お達しが出たのでみんなで(特に私)がんばります。

 

 

 

長くなりましたが、本日土曜日。

ご近所さんのお宅へお呼ばれ。

次男のクラスメイトのお宅だけれど

次男は友達のライブを観に行ったので

私と娘さんとでお邪魔した。

以前猫ちゃんのお世話をしたお家。

 

 

かわいいねこちゃん。

 

 

 

娘さんも一緒になでなで。

かわいいね~。

ん?あれ?目がかゆい。

あ、私は猫アレルギーだった!

ということで、家に帰って

手を洗い、点眼してどうにか落ち着いた。

 

 

 

 

 

3家族大人3人、子供6人で

手巻き寿司パーティー。

 

私は上の焼きそばと

行者ニンニクの卵とじを持って行った。

 

 

 

 

撮るのが遅かったらしい・・・。

 

 

 

デザートは

アイスとバナナケーキとイチゴ。

おいしい!

 

 

 

 

 

ということで、

この後、娘さんを家に置いて

ジェニーのお宅へ

明日のライブのリハーサルへ。

 

 

 

ジェニーのお母さんが

ケンブリッジ州からこの街へやってきた。

御年80才。車で3時間近く飛ばして

娘のライブを観にやってきたらしい。

私達の練習にも参加。

若くて優しそうで明るくて元気なお母さん。

相変わらずジェニーは上昇志向で有名になるのを

考えているっぽい。

数日前も飛び入りでバーで一人で歌ったらしい。

「ほんとにすごい!!ジェニー勇気ある!!」と言ったら

「ライブで緊張しないサワもすごいよ。」と言われた。

注射される前くらいかもなぁ。

(あー、私ネジ外れているからね・・・と心の声)

 

 

長くて濃い数日が終わった。

さて、明日もがんばろう。

春休み残り1週間。

いや、土曜日からいよいよ補習校。

1年間走り抜けるのだ(-_-;)