この街に住んで4年(多分?)が過ぎましたが
どこにも出歩いていない私は
観光名所を知りません。
 
 
そんな引きこもりな私を誘ってくれたお友達。
有名らしい場所へ連れ出してくれました。
私と次男だけ参加。
 
 
写真ではわかりにくいけれど
壮大でした。

 

 

 

小雨スタート。

右が子牛で中央が親牛だそう。

 

 

 

おっと白雪姫あたりに出てきそうな(勝手なイメージ)

きのこ発見。かわいいのに毒々しい。

 

 

 

街並みを一望できます。肉眼だともっとすごいのだけれど・・・。

 

 

 

雨が降っているからか

通常なのか濁流でした。

 

 

写真では見えないけれど雨が降って全身ジュクジュク。

滑りそうになりながら

岩をつたって

1時間弱の散策が終わりました。

 

 

 

 

正直興味はずっとあったのに

行くのを渋っていたのだけれど

いざ行ってみると

こういう大自然の中を歩くって

心にも体にもいいな、と痛感しました。

 

 

 

こういう体験も子供達にもさせなくてはいけないよね・・・と

痛感したのだけれど、実行できるかなぁ。

でも、ある晴れた日にプッチーニでも口ずさんで

連れていきたいです。

 

 

 

昼には帰宅した後は、

9月から毎週木曜日に

カーテン、窓のサン、タンスやワードロープ、壁のカビと闘い、

ついに、この日、洋服の断捨離、重いタンスやワードロープを動かして

模様替えまでやってのけました。

パチパチパチ。

気分すっきり。こんなに気持ちが軽くなるのか・・・嬉しい。

 

 

次は優先順位としては

次男の部屋(冬はカビがすごい。)を片付けて

リビング、ダイニング(幼稚部の荷物でいっぱい。)の断捨離。

私のような根無し草遊牧民はものを持たない方がいいような気がします。

いつ引っ越ししなくちゃいけないかもわからないし。

 

 

子供達のたくさんの本もいよいよ寄付しようかな、と考え中。

ついつい高額なものは手放したくないのは人の常だけれど

何を手放したかすら覚えていないお年頃になってきたので

いっそのことすっきりしようかな、と思ったり・・・。

 

 

実はこの休みの間に

追いついていない

補習校の発表会も近いし

プライベートの事務処理を片付けないと

大変なことになります。

なのに、手を付けていない。

やばいなぁ、でもそういうモチベーションがわかないぞ。

 

 

さて、次回は

1年間最後の修行の集大成ハロウィンです。