というわけで9月に始めた試験も
月曜日で終わりました。
めちゃくちゃ気持ちが軽くなった。
試験前は
スタッフのみなさんに
「グッドラック。大丈夫よ。」と
言ってもらったり
終わったら
「どうだった?大丈夫。よくがんばったね。」と
言ってくれるのが
何気に嬉しかったりして。
(承認欲求の塊やないか、とアドラー先生に怒られそう。)
手ごたえとしては
最後の最後にしか勉強していなかったので
こんなもんだよね・・・と腹をくくっています。
数学は多分パスはしているだろうけれど、(これで落ちていたら数か月寝込みます)
目標のグレード7に引っ掛かっているかどうかが焦点です。
英語に関しては「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」戦法も
通用したかもしれないけれど、下手な鉄砲も打てる時間がなかったのが
問題です。(これで落ちていたら、仕方ないな・・・と諦めるだろうな。)
あとは天に任せるだけ。
結果は8月24日に出るので
それまでモヤモヤが募ります。
落ちても、再度来年頑張る気力はないような・・・。
落ちてから考えます。
終わったから部屋の片付け。
いままでの解いた過去問を捨てるかどうか迷っているところ。
とっておいても見直さないのはわかっているのだけれどね・・・。
結果が出るまで取っておくか?
短い時間でいっぱい解きました。
あー、でも、とってもおもしろかった。
むかーーーし市役所の公務員の1次の勉強して
合格したときくらい楽しかった。
あの時も問題解くの面白かったな。
二次はこんなロックンロールな性格を見通されていたらしく
面接できっぱり落とされましたが・・・。
公務員には絶対向いていないと今ならはっきりと断言できる!
来年は何に挑戦しようかな・・・とうっかり好奇心でまた始めるのか?
いやいや、しばらく放置していた小6になる娘の勉強にフォーカスすべきか?
物価高騰のためにがっつり働くか・・・?
悩ましい日々です。