生春巻きの皮は必ず余って
消費期限を数年も過ぎて
さようならした苦い思い出が・・・。
 
 
 
最近、ふつうに餃子の具を入れて
焼いたら良いということを聞き
さっそく購入して試してみました。

透けていますが

焼くとパリッとして

おいしい!!

 

 

 

あら、焼き上がりの写真がない!!!

 

子供達にも人気でした。

餃子の皮に食べなれているせいか

これもおいしいけれど、餃子の皮が好きとのことでした。

作る側は断然生春巻きの皮の方が簡単。

私はどちらも同じくらい好きです。

 

 

 

 

 

 

 

そして、翌日は補習校後にピクニックです。

結構大人数。

 

日本でのピクニックって、歩いた後お弁当のイメージでしょうか?

私は長男のプリスクールでピクニックと聞いて

張り切ってハイキングのようなイメージで行ったら、

お母さんたちはサマードレスを着てビーチサンダルで到着しているのに

なんでだろう?と不思議に思っていたら

結局、ただお弁当広げて食べるだけだったのに

カルチャーショックを受けたのを思い出します。

今ではもう大丈夫。ピクニックの認識はばっちりです。

 

 

 

ということで、レモンマフィンを作りました。

レモンの皮とジュースの香りがたまらない~。

大量生産。

 

 

 

 

が、途中にハプニング。

あーぁ、やっちゃった・・・。

1年に1,2回は必ず割れるね。

今までありがとう。

仁王立ち・・・。

 

 

 

 

 

 

出来上がり。

わーーーい、と思ったら・・・

マフィン鉄型が1つしかないので

鉄板にマフィンケースを並べて

焼いたものの、やっぱり形がいびつで、

人に渡せるものではなくなってしまい

結局半分くらいは家のものになりました。アチャチャ。

 

時間をかけても

マフィン型で焼きましょう・・・

という教訓を得ました。

 

 

 

いつも引っ掛かっている

勉強という2文字。

始めると楽しいのだけれど

始まる前がたーいへん。

 

エンジンかかるまでの時間のほうが

勉強時間より長いというね・・・。

 

洗濯物干さなくちゃ!

と思ったらごはんの準備とか

庭仕事もしないとジャングルになっちゃうし。

こうやって色々な業務が増えてきて

遅くなるというパターンおまけに

Youtubeの誘惑があったりね・・・。

ボチボチ頑張ろう。