木曜日は模擬試験だった。

朝、英語2時間、

昼、数学2時間。

相変わらず数学の先生が適当過ぎて

前回も間違ったシートをくれたのだけれど

今回は以前した問題と一緒のものをもらったので

結局来週もう一度しなくてはいけなくなった。

2週で終わるはずが4週かかるというね・・・。

私も学校じゃないとまず数学なんてしないし

先生も憎めないチャーミングなおばちゃま先生なので大丈夫。

 

 

 

 

 

 

英語はちっともわからないなりにひたすら書きまくった。

時間でつまずく人が多いらしいが

時間は足りたが内容が間違いなくヘンテコリン。

よーいはじめ、の合図でスタート。

最初は先生のひそひそ話

廊下から響く誰かの声が気になっていまいち集中できないのだけれど

いつのまにか何も聞こえなくなって集中できているのが気持ちいい。

多分5分くらいで集中できるようになった。

なんとか書き上げたのだけれど

英語で書くと頓珍漢なことを書いてしまって

子供からも「意味が分からない。」と言われる。

きっとわけのわからない文章がたくさんあるのだろうけれど、仕方ない。

私はネイティブじゃないから。

(年を取るとあっさりと開き直れる。)

 

 

 

数学は、好きな問題だけ解いてしまう傾向がある。

方程式、関数、比率、は好き。

確率やグラフ問題やなんかわけのわからない文章問題を見ると反射的に飛ばしてしまう。

こうやって私は好きなものしかしなくなるから

飛ばしたものの分野の成績がちっともあがらない。

当たり前。

 

 

 

 

 

image

徒歩帰り。

 

 

 

 

image

春っぽいけれど、

来週はマイナスだって。

 

 

 

 

 

ピアノの生徒さんのお母さんが

作ってくれたので

一緒にお茶飲んだ。

image

さつまいものチーズケーキ。

 

 

 

 

ここのところ

何かと忙しかったから

日本語で話すのは久しぶり。

 

 

明日は卒園式なのに最後の追い込みができず

ブログに逃げて現実逃避をしている・・・。

もう寝ようかな・・・。

眠い。

自分の敵は自分らしいが

私はいつも自分に負けてしまう。

明朝勝ちに行こうかな。

間に合うかな。

 

 

 

あ、明日卒園式何を着ていけばいい?

あーーーー、苦痛でしかない。

普段着着て行ったらやばいよねぇ。

(ちっとも常識を学べない47歳)