この日はひな祭りの翌日の授業。

お茶をたててひな祭りのお祝いです。

 

 

 

といってもね、

私が持っている道具は20年前に

日本から持ってきたもの。

まー、引っ越しもしたし
私の管理能力低いしで
お道具がなくなっていました・・・。
はて、どこに行ったんだろう?

残念。

でもね、あるものでどうにかします。

 

 

 

正座は毎週少しだけ練習しているのでみんな上手になった。

お辞儀の練習をしたりお椀を3度回すなど

こういう決まりごとに

興味津々の子供達。

 

 

 

 

で、茶道・・・風。

もうかれこれ20年以上前に習ったから忘れるよね・・・。

 

 

 

この後、一人一人にお茶をたてて

お湯を入れてゆすいだり

茶筅を動かす茶道など

長い時間くぎ付けで

かなり集中していた子供達。

 

 

お抹茶の感想は苦い!おいしくない!

の連発でしたが、お茶菓子の

羊羹(ラッキーなことにとらやの羊羹をいただいた)

だけは大人気!

 

 

というわけで、

素直でかわいい子供達に

今週も癒されました。

 

 
 
 

来週はお母さんたちにも

飲ませてあげたいけれど

時間あるかな?

どうだろう・・・。