ぶつぶつ独り言。

 

毎週木曜日の朝はGCSE英語の授業。

新しいことを学べるのは楽しいけれど

自分のポンコツさを知らされる過酷な時間。

 

昨日の英語はテストの中でも高配点の

paper2のQ6。

20分くらいで5つのパラグラフほど書かなくちゃいけない。

時間は足りない、練習も足りない、実力も足りない。

こりゃ大変だ。

 

数学もこれまた大変。

計算機を使っていいテストと

使っちゃいけないテストがあるのだけれど

使っていいテストは、サイン、コサイン、タンジェントやら

パイやら二乗や三乗・・・の問題。

計算機ナシのは読解力がたいへん。

どちらも英語が読み取れないと解けない。

ん?何聞いてるの?って?マークが横並びになる私の脳みそ。

そう、日本で中学レベルくらいならできたからと

気軽に試験を受けようと思った私が浅はかだった。

(が、後悔はしてないけどね。)

 

おつむふつー。

根気も根性平均以下。

英語を拒絶する力半端ない。

 

時間がないとか言い訳せず

どーーーにかして時間を見つけて

勉強しなくちゃやばいな・・・

と思いながらブログなんか書いている私。

自分に甘い私。

ダメじゃん。

 

というわけで、これを書いているのは金曜日。

今日はカレッジは生徒さんお休みで先生だけトレーニングデー。

私は意見を求められないよう、誰からも指されずに

存在感を消して参加するぞ。

場所取りがキーポイント!

 

そしてその後は同じ職員室の先生と(同じカレッジ内に職員室が3つある)

食事会だって。端っこのほうから人間観察する予定。

 

ではでは行ってきます。