豆がない!
買いに行く元気もない。
ということで、いつもお菓子作りのときに
パイ生地の重しに使っている
豆を節分用に使用。
 
image
かれこれ10年以上使い回ししているかも???
子供たちと
「鬼は外、福は内」を行いました。完
きっと悪い鬼は去ってくれる!
 
右のがま口は亡くなった祖母のもの。
 
 
 
 
恵方巻の準備。
といっても、7種も入れられないし。
 

宝箱に入っていた干しシイタケ。宝箱の海苔は

今回でなくなった・・・涙

小さいころは大嫌いだったのに

今では好きです。

 

 

 

 

ピアノのレッスンがキャンセルになったので

えっちらおっちら作っていました。

三種です。

どれがおいしいのかわからずに

色々試してみた。

 

*卵

*高野豆腐

*きゅうり

*にんじn

*しいたけ

*鮭

*カニカマ

*ツナマヨ

*レタス

こんな感じのを組み合わせで作ってみた。

 

 

 

 

娘さん、今日はお友達の誕生会へ行ってきた。

新しい学校で初めての誕生会。

仲良しのお友達らしく、嬉しそうだった。

から揚げは長男が揚げてくれた。

(補修校行っている間に掃除機もかけてくれた。感謝)

 

 

 

 

 

日曜の朝はお稲荷さんも追加。

次男がチェストーナメントです。

今日はチームのトーナメントなので

送っていただきました。

遠出はなるべく避けたい。

 

 

 

 

毎度おなじみチェス弁当は稲荷、から揚げ、卵焼き。

これに、巻きずしも入れておしまい。らくちん弁当。

 

貴重な日曜日。

あと1週間で学期の中休みに突入。

今週もがんばります。