マイナス4度の中テクテク。
お天気だと心も体もポカポカ。
20数年前
友達がくれた手袋。まだまだ現役。
職場では今日から新しい先生と仕事することに。
前任の先生は良い意味でも悪い意味でも自由=好き放題だったけれど
今回の先生は昔からの先生らしくおっかない~。
生徒さんにも私にも厳しいくらいが伸びるのかな。
クワバラクワバラ。
さて、プレゼントの手袋から考えてみた。
心あるものは捨てられない。
私の周りに集まる古いもの。
いやいや古いものを集めてしまう私なのか。
マダムピアノ、ピッチもペダルもやばいけれど
100歳以上だからこそ味わいもあるのだろうか・・・。
チューニングは大変だけれど大事にしたい。
ボルボちゃんにしても
普通の人なら間違いなく買い替え時期なのに
修理して大事に乗りたいと思ってしまったり。。。
変わり者の私は人と真逆のことをしてしまうのか・・・。
(お悩みの声)
ボルボちゃん、ディーラーでの今日のチェックアップ費用が144ポンド。
痛いけれど原因が分かってすっきりした!この出費は意味がある。うん。
次、修理見積もりがトータル2500ポンド。うっぷす
きれいに直してくれるならありかな、とも思うけれど中古だからなぁ。
ローカル工場に連絡するもオーナーが不在で連絡つかず。
もう一つのボルボスペシャリストに聞いてみて
考えようかな・・・。
(のんきに考える暇はないのよ、私)
ちなみにボルボクラブなるものがイギリスには存在しており
- Gold Class. For Volvo cars that have achieved 500,000 miles and over.
- Silver Class. For Volvo cars that have achieved 300,000 to 499,999 miles.
- Bronze Class. For Volvo cars that have achieved 150,000 to 299,999 miles.
1マイル=1,6キロ
なのでゴールドになると80万キロ以上ってこと。
私ももうちょっとでブロンズ。笑
入るか???
マダムピアノも前回のチューナーのチューニングが甘かったのでもう狂っ
マダムゆえ、狂いやすいのよね。チューニング代120ポンド・・・かな。
氷点下ゆえセントラルヒーティングを付けてしまって
寒さに我慢できない自分に敗北感を味わいながらも
頭の中は来月の恐ろしい光熱費のそろばんをはじく。
おまけに、今使っているパソコン(ラップトップは日本でなんていう?デスクトップか?)も
スクロールするパッドがやばい。おいくら万円???
補修校の月謝も家賃の値上げも…キャーーーー、ホラーーーーー!!!
というわけで、毎日度重なるお金のことやら、
決断も覚悟にもいろいろお悩み中。
きっとこういう時期なんだろうな・・・ということは
いつかは抜けるな、間違いない。(でた、根拠のない自信。)