車はまだ帰ってこず。
朝はラッキーなことに天気も良く
清々しい気持ちで徒歩出勤。
 
 
朝日が昇る8時半。

歩くのは気持ち良い。

 

 

 

 

今日は模試。

どうせ家で勉強しないので

歩きながらやってみる。

懐かしい公式。

しかし、どうやって使うのかとか

覚えてないし・・・。

 

 

 

 

二宮金次郎ばりに歩きながら復習。

これくらいしないと家ではまじで勉強なんてしない。

30分の歩きながらの復習を勉強と呼んでよいものか?

美しい朝日です。

 

 

 

 

お昼から模試でした。

3人同じレベルでの受験。

そのほかの人は別のレベルの受験。

私のほかの二人のおじさん(同年代くらい)は

外国で元数学と化学の先生だったらしい。

彼らは今の段階で既にグレード8を取っています。

私は同じレベルの中で最後でグレード5(4からが合格で7からが優。)という結果。

ヤレヤレ。いやー、思っていたよりはるかに難しかったし、舐めてた。

30年前の記憶を蘇らせることも厳しいし

英語での意味が分からないのも致命的だった。

ということで、本当に優を取りたいならばマジで頑張らないとやばいことを知りました。

昨日の英語に続いて(英語のほうがもっとやばいけれどね・・・)

できれば楽して合格しようと思っている私が甘いのを痛感させられました。

ちなみに今年同じ試験を受ける長男はクリスマス前の模擬試験ですでにグレード9だったらしい。

意味が分からない。

ということで、長男を使って色々勉強しなくちゃいけないな・・・と思います。

(思うだけじゃダメなんだよ、わたし。)

 

 

 

 

 

撃沈した夜。

何も作りたくないけれど

茶色の肉じゃがといっても鶏肉だけれどね。

長男、末娘には大人気で、おかわりしていました。

次男には不評で自分で何か作って食べていました。ヤレヤレ。

 

 

 

 

ということで、明日は今年初の補習校。

準備は夜中までかかるだろうな、または早朝起きるか・・・。

つーかーれーたー。

 

 

あ、そうだ。

車は夕方電話がかかってきて

スペシャリストにも見てもらったけれど

問題なく動いているということ。

うーん・・・。

今日も明日も閉まって月曜日に取りに行くことに。

ボルボちゃん、あなたは大丈夫なのでしょうか?