昨日はあまりの疲れでブログ日記を付ける暇もなく

寝てしまった。

 

仕事では、小学校もカレッジも

周りがみなさんがお出来になるように見え、

コミュニケーション能力も長けて

みなさんの会話がにぎやかで、まぶし過ぎて辛かった。

私は得意の存在感を消してみた。

とにかく疲れていた。

横にいた人がコロナになってたりしたから

自分もコロナになったのかな、ってくらい

昨日は憔悴していた。

 

仕事から帰るとピアノ2コマ、その間に娘のフットボールの送迎、

長男の夜のバスケクラブの送迎と冷蔵庫に牛乳も野菜もなくなっていたので

買い出しに行ったけれど、牛乳も野菜も売り切れ状態で

凹んで帰宅し、朦朧としながらシャワーに入り子供より早く秒で寝た。

 

朝、早めに起きて仕事に取り掛かる。

朝1時間でも早く起きることで仕事ができるならいいかも。

久しぶりの晴天。

太陽の日差しが仕事部屋に差し込み

なんだか元気をもらえたような気がした。

なので、洗濯機を3回回して外に干して仕事に出かけた。

 

仕事では相変わらず

存在感ないけれど仕方ない。

役に立っているのだろうか、立ってないよな・・・と思い始めるときりがない。

カレッジに一緒に入ったイラン人の同期が

コミュ力高く、美しく、質問もバンバンするし、性格も良いし、本当にすごい。

比べちゃーいけない。危険。

落ちるところまで落ちると

私は根性なしで粘り強くないので

落ち込み続けるという根気もそんなにないということに気づいた。

 

1年間くらい様子みないとわからないよ。

おまけに、できないことはできないし

人がまぶしく見えても、私は私だし、

首切られないように細々と続けられるといいな、と

思っている。

 

カレッジの上司リズから

「6か月で働き具合をチェックし

試採用期間をどうするか考えるので。」と

言われた。

あらー、6か月で首になるかもしれないってことね。

そしたら心折れるだろうな・・・。

そのときはそのときに考えよう。

 

ということで、週末が見えてくると

なんだか元気になってきた。

明日行ったら

土曜日は補習校で言語が通じるので安心。

それからピアノ。

日曜日は久しぶりに次男のチェスで遠出。

庭の草木がボーボー生えて来て

かなり気になっている。

今週末も無理かな・・・。

いよいよガーデナーさん雇おうかな・・・。

クリーナーさんも欲しいなぁ。

 

夏までとにかく頑張ろう。