ただいま夜の8時20分。

やっとほっと一息つけました。

今日も子供も元気に過ごせ

私も辞職せずに終えることができました。

感謝。

 

ここからしょーもない日記に突入です。

 

就労2日目のカレッジは

担当の人が最初の10分しかおらず

私は政府のサイトの

テロリスト対策で過激派についての

安全対策法の講習を終えた証明書をオンラインで取っただけの日でした。

最後の1時間は何もすることがなかったという・・・。

帰るときも誰もいなかったので

ボスに何も言わずに帰りましたが良かったのでしょうか。

置手紙という方法もあるのですが、イギリス人は

しないような気がして、部屋にいる先生達に

さようなら言ってそのままで帰ったという・・・。

明日、お叱り受けるかな。

 

えらく親切で快活な先生が一人いて

多分50代だろうな。

「昨日は大丈夫だった?今日も疲れたでしょう。

何か飲まなくちゃだめよ。私のコーヒー使っていいから。」と

コーヒーを淹れてくれました。

おまけにチョコも2個もらいました。

あとは、カレッジの中は相変わらず

迷路みたいなので、マグカップ持って迷子になっていたら

図書室のおじさんがスタッフルームまで

連れて行ってくれました。

何かあったら聞くんだよ、と子供を諭すように言ってくれました。

皆さんの優しさが、完全アウェイの私には

すごく嬉しかった・・・。

 

ついでに、職員駐車場に車停めていたら

昨日ボスにそこに停めていいわよ、と言われたのに

運転の下手な外国人の女の職員に

「ここに停めちゃだめよ。動かして。」と

言われ、納得いかなかったけれど

まー、こんなことで怒っても仕方ないし

こういうことがまたあるのも面倒なので

次からはちょっと遠いけれど、

運動がてらに生徒さんと同じところに停めて歩こうと思います。


こんな感じで仕事の話はおしまい。

 

朝は、次男をバスケの朝連に送って行ったり

洗濯物干したり

ピリピリ、バタバタしているのに

娘がのんびり、それもわがままばかり言うので

とうとう大声で切れた私。

もーやだやだ。

仕事しだすとこういうのが増えるのが嫌だな。

説教して本人も分ってくれたと思うのですが、

明日からこういう喧嘩がないといいな。

 

あとは、長男(Year10)がGCSE(全英中学終了時の統一テスト)の

日本語スピーキングが終わりました。本番はYear11だけれど

息子の学校は副教科は今年受けられるというシステムらしい。

普段無口だけれど

緊張というかプレッシャーを感じていたっぽい。

帰ってから私に抱き着いて「終わったよ。ありがとう~。」と

ホッとした様子でした。私何もしてないけれどね。笑

15歳の心の中は毎日色々な葛藤をしているんだろうな。

 

ということで、今日も終わり。

きっと自分で思っている以上に疲れていると思う。

今日も早く寝よう。

おやすみなさい。