昨日はえっらそうなこと書きました。反省。
私の英語力、コミュニケーション能力の低さは
昨日の記事を書くに値するレベルではないほどです。
私にはネイティブじゃないからという言い訳を盾にして
間違えるのが恥ずかしいとかそういう気持ちが
強いのだと思います。(在英20年近くで何を言っているのかという話ですが)
多分私の自意識過剰やしょーもないプライドとか
失敗するのを見られたくない、とかそういうのから
来ているものだと思うのですが、
仕事でも自分の下手な英語がばれることが怖い
(いや、もう十分ばれているのに)
ので、委縮してしまうようです。
例えば、人種に関係なく、英語がネイティブまたは小さいころから
ここに住んでいる人達がフェラーリやランボルギーニのように
爆速で走れるとして、その中にスズキアルトの中古の軽で
同じレーンを一生懸命走ろうとしている私がいるような気がします。
言いたい事を大きな声でゆっくり話すことで
みなさんの流れを止めてしまいそうで、
または場が凍り付きそうなので
かなり慎重に空気を読んで話しています。
いやいや、良いお年なのに、やれやれです。
これは1年後もこんな感じなのか、
それとも慣れるのか謎ですが
これも未来に反省会をしなくてはいけない案件です。
ただ、先生達はみなさん良い方です。
これも全て自分の問題。
私の学校は聾唖者の子供達も多いのですが
その中の一人がいつもニコニコ笑いながら
私に手話で話しかけてくれます。
手話ができない私。
ただ、この子の明るく屈託のない笑顔に
英語で思いを伝えられない自分はいったい何様なんだろうと
思ったりもします。
そして、純粋な子供と接すると
心のもやもやが浄化されるという日々。
ありがたいです。
辺りでは桜が咲き始めました。
今年は写真を撮る余裕もないのですが
今日息子の部屋に入ったときに
桜が見えることに気づきました。
自分でも気づかないうちに見えてないことがいっぱいだったんだな。