ということで、2日目無事終了。
特別学級に入って一人の子を担当しています。
過去に働いていたときにも
クラスに障害を持ったお子さんがいたのですが
今も昔も学ぶことがたくさんです。
 
 
改めて思うのが
カリキュラムや施設や設備が
日本よりはるかに進んでいると思います。
あと、学校によりけりかもしれませんが
政府からの予算も多いのか
マンツーマンで関われます。
日本だとどうでしょうか。
 
イギリスは弱者に対しての保護(障害者、女性、一人親家庭、子供)
また心のケアに関しては
日本よりはるかに進んでいると思います。
もし私が日本のトップ政治家や官僚に
めちゃくちゃ太いパイプを持っていたら
この制度を導入してくれとお願いしたいほどです。笑
 
 
さて冗談はほどほどにして話は戻ります。
休み時間になると校庭で
担当しているお子さんの所属しているクラス(メインストリーム)の子供達と
かかわることができるのですが、
同じクラスの子供達が私の担当のお子さんに
「〇〇~!!」
と近寄って、手をつないでスキップしたりします。
それが一人だけじゃなく、色々な子が声をかけ
言葉じゃなく非言語でコミュニケーションを取ります。
担当の子もニコニコ笑い、子供達と楽しそうにかかわるのです。
 
私は背後で見ているだけですが
子供の無邪気で無垢の
ものすごいパワー、エネルギーを感じます。
子供の純粋さに汚れちまった私の心も浄化されるようです。
 
ということで、明日で3日目。
根性無しの私は
三日坊主、いや三日で辞める事態にならないように
頑張りすぎず、進もうと思います。
 
 
 
 
ということで、

仕事終わったら、お友達のお宅に呼ばれたので

さくっと寄ったら、お昼をごちそうになりました。

当地、ラーメンブームです。

今回は、マルタイ棒ラーメン。

おいしゅうございました。

ごちそうさまでした。