夕方から餃子づくり。
このロックダウンで
私の出不精がさらに拡大し
中華ショップに行くのですら遠のいてしまった。
餃子の皮だって、とうの昔に使い切ってしまった。
ということで、気力溢れるイースターサンデー。
(理由は次の記事で書きます。もったいぶるほどのものでは全くな~い。)
 
 
 
ということで、餃子の皮から作りました!
 
 
粉まみれになりながらも
どうにかできた。



 
これね、かりっともちっと、最高においしい!!
買わなくてもいいじゃない!!と思えるほど。
おまけに食べ放題です!!
子供達も超がつくほど大喜び。
 
 
 
 
ちなみに、買うと一袋50枚ほどで2ポンド(300円)。
作ると時間はかかるけれど、100枚作っても
50P(75円)ほど。お得感、満載。
 
 
 
実は10年ほど前に作ったことのある手作りの皮。
これがあまりおいしい印象がなく
手作り皮から遠のいていたのだけれど
今回の餃子の皮のレシピは簡単でとーーーーーってもおいしかった。
気力体力みなぎって時間がたっぷりある方へ、下に書いておきますね。
 
 
餃子の皮のレシピ【36個用】
  • 餃子の皮
  • 薄力粉 140グラム
  • 強力粉 110グラム
  • 塩    小さじ2分の1
  • 熱湯   170ミリリットル
  • ※片栗粉(打ち粉用)  適量
片栗粉以外をよくこねて、5分ほどこねてまとまってきたら
乾燥しないように30分ほど休ませる。
生地を3等分にして、1つから12個に分けるので36個できあがり。
 
 
我が家は餃子大好きな男子二人がいるので
3倍にして作ったらさすがに作りすぎました。
2倍がベストでした。笑