日本じゃ考えられないけれど
子供たちは
自主登下校したことがない。
法律で決められているから
仕方ない。
5年生になったら
自主登下校が出来るけれど
ナリスズはどうせ送らないと
いけないし、やっぱりイギリスの
治安、システム、責任問題を考え
ると6年のチバも
送迎していた。
...が
9月から中学生になるチバ。
友達も徐々に自主登下校になり始めた。
「おかあさん
僕も一人で帰りたい。」
とずっと言っていた。
そうよね...。
話しあって
自主下校のみを許可し
学校に許可証を提出し
チビッコ版オイスターカード
(公共乗り物カード)を作った。
自主下校
...といっても
学校近くのファームまで。
百メートルくらいです。
徐々に距離を伸ばす予定。
家までバス2本で45分。
近所に友達もいるけれど
全ては自己責任。
街中通って心配だから用心。
過保護になるよね。
友達と一緒に嬉しそうに帰るチバ。
「チバ、一人で帰ってるね。」
と、そわそわ。
自由にさせたいけれど
なんせここはロンドン。
私にとっては
まだ外国。
石橋叩いて叩きまくって
渡らせてしまうことになるだろう。
最近
補習校の送迎中は
チバにお留守番をさせている。
本当は14歳からなはず...。
(みんな結構してるけどね。)
信頼しているから
お留守番任せているんだよと
言葉なしで伝えることも
大事な時期だよね。
チバの成長は
顕著にみられる今日この頃。
元々精神面では大人っぽく
しっかりものの
一面もあるチバだから
私も指摘されたり
たしなめられたり
ズバリ図星を言われたり
言い合いしたり
思うようにはならない(笑)
ことも出てきた。
成長は嬉しいし
寂しくもあり
心配でもあり
長男なだけに
何でも一番に突撃。
母もわかんないから
負担もかけちゃってるよね。
いつも感謝してる。
私も気を引き締めて
頑張らなくっちゃ
と思う今日この頃です。
子供たちは
自主登下校したことがない。
法律で決められているから
仕方ない。
5年生になったら
自主登下校が出来るけれど
ナリスズはどうせ送らないと
いけないし、やっぱりイギリスの
治安、システム、責任問題を考え
ると6年のチバも
送迎していた。
...が
9月から中学生になるチバ。
友達も徐々に自主登下校になり始めた。
「おかあさん
僕も一人で帰りたい。」
とずっと言っていた。
そうよね...。
話しあって
自主下校のみを許可し
学校に許可証を提出し
チビッコ版オイスターカード
(公共乗り物カード)を作った。
自主下校
...といっても
学校近くのファームまで。
百メートルくらいです。
徐々に距離を伸ばす予定。
家までバス2本で45分。
近所に友達もいるけれど
全ては自己責任。
街中通って心配だから用心。
過保護になるよね。
友達と一緒に嬉しそうに帰るチバ。
「チバ、一人で帰ってるね。」
と、そわそわ。
自由にさせたいけれど
なんせここはロンドン。
私にとっては
まだ外国。
石橋叩いて叩きまくって
渡らせてしまうことになるだろう。
最近
補習校の送迎中は
チバにお留守番をさせている。
本当は14歳からなはず...。
(みんな結構してるけどね。)
信頼しているから
お留守番任せているんだよと
言葉なしで伝えることも
大事な時期だよね。
チバの成長は
顕著にみられる今日この頃。
元々精神面では大人っぽく
しっかりものの
一面もあるチバだから
私も指摘されたり
たしなめられたり
ズバリ図星を言われたり
言い合いしたり
思うようにはならない(笑)
ことも出てきた。
成長は嬉しいし
寂しくもあり
心配でもあり
長男なだけに
何でも一番に突撃。
母もわかんないから
負担もかけちゃってるよね。
いつも感謝してる。
私も気を引き締めて
頑張らなくっちゃ
と思う今日この頃です。