私の母校は
当時日本1?九州1?福岡1?
広い運動場って聞いたのだけれど
真実はどうなのだろう?


イメージ 1


この日は6年生
社会科見学で
吉野ケ里遺跡へ。
チバ、ラッキーだね!





イメージ 2

「お母さん、じゃーねー!」
と友達とサッカーをし始めた。





毎朝自分で登校し
友達と運動場で遊べ
友達と下校することが
嬉しそう。




あ、そうそう吉野ケ里では
外国人に話しかけられ
通訳初体験したって。



同じクラスにも
日本語の苦手な
外国人の女子に
英語で通訳して
その女の子も
意味が分かって
先生もホッとしたとか。




チバ、
アイデンティティって
いうものを感じているんじゃ
ないかなー。



マイペースのナリも
お友達と鬼ごっこや
ドッジボールをして
楽しそう。



毎日「ただいまー」と
顔を真っ赤にして
一人で帰ってくるナリタ。
毎日 とても楽しいって。


イギリスとは正反対の
生活。


ジジババに
「おかえりー。
今日はどうやったー?」
と聞かれ、色々話しをし
一緒にご飯を食べ
明るく賑やかなリビングでゲームや
YOUTUBE。笑
宿題も誰かが声かけてくれて
平和だなー。



私もこれが
当たり前のように
過ごしたんだよねー。



色々センチメンタルになりますが
明日が学校最終日。




明日はお友達と約束して
一緒に登校することになった。



もーーー
本当にありがとう。