今日はもうUPするはずじゃなかったけど・・・ | 四季彩々-子沢山の外構職人の戯言-

四季彩々-子沢山の外構職人の戯言-

大阪府枚方市で外構工事・エクステリア工事の設計・施工,
商品販売をしているサワノエクステリア澤野成芳です。
少子化に逆行する7人の父&3人の祖父です。
現場からの職人の視点を中心に仕事の事
関係のないことまで備忘録代わりに書いてます。
駄文多いですがご勘弁を!

昼過ぎのUP・・・・
これで
あとは図面に集中
夕方現場で水遣りぐらいで
考えてたのですが・・・
その後表札到着で・・・
早めに行って
表札つけてきました。
寒くて付きも悪いので
またあす行って
こちょこちょして
今日の写真と合わせて明日UPしますが・・・・
ちょっと途中の話で・・・・
書いておかないかんことがでてきたので
また書きます。

ここの分譲地のお客さん・・・
うちはしないとこですが・・・・
まぁこのブログや
先にやった現場のことで
よーく見られて
ある指摘がありましたので・・・
ちなみに見られた現場は私が配管してないのですが・・・・

「CD管は屋内用やのに
外で使ったらあかん」・・・て
「業者わかってないんとちゃうか」・・・て

屋内用????

私はちゃんとわかったうえでしてます。
もちろん予算あれば自己消火性のPF管は望ましいです。
できりゃ全部PF管使いたいです。
でもね
地中やブロックの中・・・ほとんど燃える恐れもないとこ・・
しかもあんまりない予算で
できるだけ安くでいい仕事となると
不必要なものはある程度省かなきゃ安くなりません。
それが法律にふれりゃまずいし
法律でOKでも私自体があかんと思ったら一切しません。
この管の中に絶縁電線やったらいけませんが
ケーブル配管ですから・・・私はOKやと思ってます。
中のケーブルについても
そりゃええのありますが
線自体を紫外線、直射日光が当たらないようにしてます。
15年前に私がやったもの
たまーに外構のリフォーム行ったときでも
管の中にも水一切入ってませんし
テスターで試しても漏電もありません。
ええPF管、高価なケーブル使おうとCD管使おうと
要は施工の仕方なのです。

詳しくはこちらがわかりやすいかな。

CD管は露出配管していいのか?

他にも
合成樹脂製可とう電線管工業会のページ

揚げ足取られて・・・
バカなやつのように・・・
喜んで言われると
あまり気分はよろしくないので
あえて書きました。

言いたいことはよくわかりますが
望ましい
ってことは・・・・ね。
絶対屋外で使うなと
メーカーから御達しがでりゃ使いません。
もしくは過去私がやった現場で
CD管が原因で問題が起こったなら・・・・

見積りの項目の配管の部分の値段上げてPF管使いますので・・・
予算のないとこでは
できれば少しでも価格上げたくありませんので。
問題出てきたら別ですが・・・

ということで
朝まで
図面頑張ります。
間に合えば持っていきますが・・・・
ちょっときついかな。
できる限り頑張りますので
ファイト1ぽーちリポビタンP宜しくです右矢印にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

気を取り直して
頑張ります。
ではっ。