3月11日は和歌山に行きました。

目的は、神倉神社と熊野速玉大社です。

 

1年前、西国巡礼で青岸渡寺を参拝した際、熊野本宮大社と熊野那智大社も参拝しました。

それもまた3月11日でした。

 

 

全く意識していたわけではなく、御朱印帳の日付を見て、ビックリあんぐりハッしました。

すごい偶然です。 なにかのお導きでしょうか…。

 

まあ、息子が春休みに入り、ちょうど時間ができる頃なんでしょうけど 笑。

 

 

 

 

はてさて、8時過ぎに自宅を出発しました車ダッシュ

 

ひたすら走り続け、ランチは、道の駅十津川郷のお蕎麦屋さんです。

ここは何回か利用させていただいています。

 

初めて窓際の席に案内されました音符

 

 

 

冷とろろそばにしました。

おうどんは温かいのが好きですが、お蕎麦は冷たいのが好きです。

いただこうとして、「写真撮ってないあせる」と気付き、慌ててカメラキラキラガーン

 

 

 

 

ランチの後は、またひたすら車を走らせ、ようやく到着しました車ダッシュ

 

神倉神社。よくブログでも拝見していて、いつか訪れたいと思っていました。

でも、急な石段を昇り降りできるか不安もありました 笑。

 

 

ここから杖をお借りして登りました。

これまで、杖をどう使っていいのか分からなかった私ですが、初めて使い方がわかった気がしますひらめき電球 笑。

 

 

源頼朝の寄進と言われている急な石段。

心配していたけど、思っていたよりはあっさりと登れました。

もちろん、所々、手をついて登りましたよ 笑。

 

15分くらいで到着です。

ここからが、熊野の神々が最初に降り立った神聖な場所なのですね照れスター

 

 

御神体のゴトビキ岩と社殿キラキラ

 

 

無事、参拝出来ましたお願い 感動キラキラキラキラキラキラ

 

 

社殿からの眺め

 

 

裏?横?側にある、もともとの参拝場所も、頑張って参拝しましたお願いキラキラキラキラキラキラ

 

みなさん難なく行かれていましたが、途中、石段もなく、このあと降りるのが、一番怖かったです 泣き笑い

 

 

そして下りも、慎重に足場を確かめながら、石段を降りました。

余裕がなくて、足元しか見てなかったから、意外と怖さは感じなかったです 笑。

 

無事、参拝出来て良かった。

 

この後、熊野速玉大社にむかいました車ダッシュ