ごきげんよう!さわこです

 

image

 

「キリストに従うことは、自己否定と自己改革が求められます」と、

「個人的リバイバルへの道」には(13ページ中段)書いています。

そしてマタイ16:24.25参照とありました。

 

「それから、弟子たちに言われた。わたしについて来たい者は、自分自身を捨て、自分の十字架を背負って、わたしには従いなさい。自分の命を救いたいと思う者は、それを失うが、わたしのために命を失う者は、それを得る。」

ここの聖句は難解です。

 

「個人的リバイバルへの道」には、自己否定・自己改革の意味を、この聖句で説明しているのです。

 

「自己否定と自己改革」

この言葉も、一般的用語・信仰用語として用いられます。

 

聖書は翻訳の問題もありますが、自己否定・自己改革と四文字熟語では、聖書には書かれていません。

この「自己否定と自己改革」との四文字熟語は、信仰書やお説教で用いられることが多いです。

その影響でしょうか。年季の入った信徒たちが、よく使います。

 

もちろん、信仰用語としても、肉的なクリスチャン・霊的なクリスチャンによっても理解度が異なります。

ですから、それぞれの先入観によって、読み方・理解の仕方は違って来ます。

 

聖霊の導きにより、霊の目が開かれなければ分からない箇所です。

 

あるいはこの言葉を「宣教命令」の側面で説明もされたりします。

 

image

 

また、

自己否定を「ワタシはノウ・他者はオッケー」として、自分の考えよりも相手の考えを優先すること、このように考える人も出てきます。

何故なら自分自身は罪に汚れているから、人のことをあれこれ言う資格はないと考えるのです。

 

あるいは、新しい信徒に「自己否定」を教えてあげなくては、その人が滅んでしまう、と考えている人もいるのかもしれません。

 

他者の心に寄り添うことが大事だから、疑問や反論は絶対しないで、他者のいう事にはすべて同調すべきである、という考えの人もいます。

つまり、

「クリスチャンの皆さん、私にいつもやさしくしてね。私が傷つくようなことを決して言わないでね」

「クリスチャンの皆さん、人を躓かせたら、いけませんよ。碾き臼をくくりつけて、海に投げ込まれますよ」

そういう、理解も出てきます。 

ああ、悩ましい・・・

 

image

 

そうした「自分軸」を排除して、自虐的にすら見られる生き方も、自分磨きにつながる修行のようなもの。それが、自分を謙遜にして、神様に喜ばれる人間になれる。このような考え方もあります。

 

自分の感情を押し殺すこと=自己否定だ!

(そうかいな?と私は疑問符)

 

自分の頑張りや、自虐思想に染まることで、自分の我を殺すなんて、不健全。

謙遜ぶりごっご、は、やめようよ。(いつも、思っている私)

 

「自己否定」って四文字熟語そのものに問題がある。

 

キリスト信仰用語では「自己否定」の意味は、「沈めのバプテスマを受けて古い自分に死んで新生すること」だと私は考えています。

 

空気を読んで、相手の気持ちを汲み取って、相手に支配されてあげると言う意味なんかではない。

でも、そんなふうに「誤用」される場合もあります。

 

とても、悩ましい。

 

その悩ましさを、

イエス様に持って行き、

我が心を打ち明けることが、

凡夫に出来る唯一のことであります。

 

image

 

ある方は、沢山のトラクトをリュックに詰めて、家族を捨てて、宣教の旅に出ました。

そして旅先で死にました。奥様はそうしたご主人の信仰を誇りにしていました。

一人息子さんは、会社員を辞めて神学校に行き牧師になりました。

そうしたケースを知っています。奥様から直接聞いた話です。私の学生時代の親しい友は、その牧師から洗礼を受けました。

 

SDAのキリスト教を1896年、日本で宣教を開始された、W・C・グレンジャー先生は大学学長の座を捨てて来られました。

125年前のことです。

 

信仰でしか理解できない領域ですが、そのようにして、キリスト教は、世界に広がって行ったのですね。

特殊なケースでしょうか?

 

負わされた十字架を、自ら進んで負う生き方の一つでしょうか。

 

クリスチャン全員が、そのような自己否定の信仰を持っていないので、再臨が遅れているという人もいます。

日本宣教が進まない理由だという人もいます。

 

こうした実例を消化し切れていない私は、まだ、肉的なクリスチャンなんだなぁと思います。

 

そこで、頑張らなくちゃ、とか、精進しなくちゃとか、ではなく、

 

「イエス様に日々繋がる信仰を与えてくださっている神様が、私の神様です。」

と、告白する一凡夫の私です。

 

image
 

マラナ・タ

「個人的リバイバルの道」は素晴らしいテキストです。

クリスチャンには「必読書」だと思います。

しかし、読む人の信仰に応じて、理解の仕方は異なるのでしょう。

ひたすら、聖霊様の導きに拠らなくてはなりません。

誰が読んでも、共通していることは「ワタシはそれなりのクリスチャンだ」という自負心を砕いてくれる書物です。

そこが大事な点ですよね。