ごきげんよう!さわこです。

 

    

 

今夕の空   月齢 8.7

私の持っている歳時記カレンダーには、

月の満ち欠け、二十四節気が書かれています。

十年以上も前に弟がプレゼントしてくれて以来、

びっくりするくらい大好きになって毎年自分で購入。

十月になると生協のカタログに出てきます。

好きすぎて、好きすぎて、というお気に入り生活グッズは誰にでもあるもの。

 

今日は「白露」なんです。

ということも、その歳時記カレンダーがあるからわかります。

 

昨夜のこと、遠く離れた信仰の親友とラインデボーションをしていました。

その中に、彼女の書いて来たホセア書からのデボーション。

 

テーマは「露」。

そして、翌朝が「白露」、神様、何というタイミングでしょう。

彼女から快諾を得たので紹介します。

 

青字が彼女のデボーション

 

今日、聖書通読はホセア書を終えました。

 

ホセア13:3 「それゆえ、彼らは消え去る露のようになる」

 

さわこさんがいうところの「朝顔の露のようにはかないもの」をあらわしていますね。

「朝に生まれ、夕べに死すならひ」的に鴨長明さんのような。

 

朝に咲いた花が、夕にはしぼんでいます。ここにも、「無常」があります。常で無い。

9月3日に投稿した記事の書き始めの文章を、彼女が覚えていてくださった。

 

   

 

ホセア14:5 「私はイスラエルにとって露のようになる」

 

14:5の「露」は植物を育てる恵みの露を表わしていることから、

いったんは枯れて「死の状態」になったとしても、

神様は用いられ、善いことをなさることを表わしているのじゃないかしら。

 

失敗して蒸発して、枯れても神様が、又それを集めて、天から降らせ、潤してくださるという。

何度でもやり直せるぞ、私。という希望を持ちました。

神は、失敗をも用いて、素晴らしいことをなさいます。

 

 

イザヤ55:9

「・・・ わたしの思いは、

あなたたちの思いを、高く超えている」

 

失敗とは、人の目にそう映るだけで、

神様は天上から、私たちの思いを遥かに超えた見方をなさいます。

 

 

単純にいうなら「終わりよければすべてよし」

 

このフレーズは中学一年生の時、

赤毛のアンシリーズにはまりっ切った時に覚えたアン・シャーリーの言葉。

 

ウイキペディアによれば、

おわりよければすべてよし、All's Well That Ends Wellとは

ウィリアム・シェイクスピアによる戯曲である。

1603年から1604年ごろに書かれたと推測されている。

 

あらま、江戸幕府が開かれた年だ! と感動。

このころ、イギリスではシェイクスピアが活躍していたんだ・・・

 

私は聖書的発想とばかり思い込んでいました。

アンの舞台はカナダ、聖書の言葉も出て来る本ですから、

きっと、詩編あたりにあると思い込んでいました。

シェイクスピアだったとは、しかもその戯曲は結構みだらな内容。

まあ、おませなアン・シャーリー。

マリラにしばしば注意されたのもよくわかります。

 

友のディボーションから、次々と聖句が思われました。

聖句サーフィンになりました。

 

「終わりよければすべてよし」その根拠は

 

詩編73:16、17

「わたしの目に労苦と映ることの意味を

知りたいと思い計り

ついに、わたしは神の聖所を訪れ、

彼らの行く末を見分けた。」

 

詩編

37:40

「主を避けどころとする人を、主は救ってくださる」

 

これら、詩編からそういう意味だと思い込んでいました。

露、雪、雨、つながりで、イザヤ書も思いました。

 

イザヤ書55:10

雨も雪も、ひとたび天から降れば

むなしく天に戻ることはない。

それは大地を潤し、芽を出させ、生い茂らせ、

種まく人には種を与え、食べる人には糧を与える。

 

また、新約聖書からは、

ローマ8:28

「神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、

万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています。」

 

 

 

昨夜からの大雨で、咲いた朝顔も雨水の重さで、ぐっしょり萎れたかのようです。

 

マラナ・タ

わたしの思いは、あなたたちの思いと異なり、

わたしの道はあなたたちの道と異なると

主は言われる。イザヤ55:8