ごきげんよう!さわこです

 

一昨日の日めくりカレンダーは

「兄弟愛をもって互いに愛し、尊敬を持って互いに相手を優れた者と思いなさい」

ローマ12:10

 

ふと思い出しました。ちょっとやっかいな思い出です。

「どんな人も、自分より優れているのだから、相手を常に尊敬しなさい」と教える人がいました。

「尊敬ですか?」 とびっくりしました。

「尊重しなさいなら、わかりますが、尊敬しなさいとは、無理です」。

と言ってしまいました。

 

その言葉は、ローマ12章10節が根拠のようでした。

 

私は、人を比較するのは嫌いです。

人はそれぞれ、その人にしかない持ち味をもったユニークな存在ですから、比較などできないのです。

でも、学校教育も、世の中も、比較することで、価値を定めがちです。

 

人を比較して、優れているとか、優れていないとか、決められないじゃないですか。

確かに、「自分はオッケー、相手はオッケーでない。」このような精神構造の人が多いですから、パウロはあえてこのような表現で諭したのではないでしょうか。

 

「私は、どんな人よりも劣っています。私の意見よりも他者の意見の方がいつも正しいのです。自分の意見を主張するならば、高慢になります。自分以外の人すべては、自分より優れているからです」

と理解してしまったら、どうでしょう?

「相手はオッケー、自分はオッケーでない。」という自己否定です。

聖書は自己否定を勧めていますが、その受け止め方が個々によって違うなあと思うこともあります。

その「自己」とは自己中心の意味ではないでしょうか。

「わたし」という自己存在そのものを否定するのではないと思います。

 

昔、ある年長者から、厳しい譴責を受けました。

明らかに、誤解、もしくは見解の違いだと思いましたので、自分の立場を弁明しましたら、説教は延々と続きました。

私は、面倒になってしまって「はい、わかりました。私が間違っていました。責任をとります」と言いましたら、ニッコリ笑顔になって、「やっとわかってくれましたね。」と説教は終わりました。

半ば、私は意地になって責任をとりました。

 

私の謝罪が本心からではないことは神様はご存知でありまして・・・

 

世の中には、このようなことがしばしばおきるものです。

自分の正しさを主張し通すことは、さらにやっかいなことになる場合もあります。

相手の間違いを承知して、自分の正しさをひっこめることがあります。

長い目で見れば、損して得をとれ、ということでしょうか?

 

人間関係で面倒なことに巻き込まれたとき、

「尊敬を持って互いに相手を優れた者と思いなさい」

この御言葉でアドバイスされることがあります。

こういうときの、こういうアドバイスは、いささかキツイものです。

 

聖書の言葉の用い方について考えてしまいます。

でも、相手は善意からですから・・・聞き流して

私は、尊敬を尊重と言い換えて納得することにしています。

 

マラナ・タ

聖書の訳は難しいですね。

一部分の聖句を強調しすぎると、時には「???」となることもあります。

聖書の言葉を用いてのアドバイスもまた、安易にはできないなあと思う今日この頃。